見出し画像

【テニス】ラケットの芯で捉える練習


ラケットの芯に当たらない







サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ、etc








どんなショットでもラケットの芯で捉えられたほうが確実に上達します







当たるまでボールをしっかり見よう、と思ってもうまくいかない場合もありますよね







当たりそこないが多い方の傾向として






「ラケットの操作性」




があまりよくない可能性があります






ラケットを自分の思ったように動かせているか?





これをチェックしてみます







●チェック方法



ラケットの面のほうのフレームを持ちます



球出しされたボールをグリップに当てて返球してみましょう





難しい場合はまずグリップに当てることに集中します




グリップに当たるようになって来たら、球出ししたの胸元にパスするように打ちましょう






できるようになったら今度はグリップを持ち、フレームショットで相手にパスしてみましょう





さらにできる方は少しスピンやスライス回転もかけてみましょう







実際、ラケットの芯というのはグリップやフレームくらいの幅しかありません





走りながらだったり、体勢が悪くてもしっかり芯に当てるにはラケットの操作性を高めることが重要です








是非やってみてくださいね





最後まで読んでいただきありがとうございました


この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,237件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?