見出し画像

【テニス】「ボレー」コンチネンタルグリップで握るメリット


今回はボレーについて





コンチネンタルグリップで握りましょうと習っても最初はなかなか馴染みがなく、ついついウエスタングリップで握ってしまいますよね





コンチネンタルグリップはこのような握りです





包丁握りとも呼ばれますね





ウエスタングリップはこのような握り








落ちてるラケットを上から掴むように握ります



ソフトテニス出身の方はこちらの握りのほうが馴染みがあるかと思います






ソフトテニスはフォアもバックも同じ面でボレーするためウエスタングリップで大丈夫なのですが、硬式テニスはバックハンドのローボレーがとても難しくなります








是非コンチネンタルグリップにチャレンジしてみてください






さて、コンチネンタルグリップでボレーをするメリットをご紹介します








ズバリ





「懐が広い」





です






懐が広い・・・いろいろな場所でボールが打てる




コンチネンタルグリップなら体の前のほうでもボレーができるし、後ろのほうでもボレーができます




このとき手首を柔軟に曲げて対応することが大切です








下の動画で実際の動きを紹介しています








いかがでしょうか?





ポイントはラケットの面の向きが一定であるということです




打点が前の時は手の甲側に手首を曲げて面を正面に向けます



打点が後ろの時は手のひら側に手首を曲げて面を正面に向けています





この動きができれば、少し反応が遅れても体の後ろのほうでボレーすることができます







バックハンドも同様にできます







いろいろな打点でボレーをしてみてくださいね






最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?