見出し画像

1年かけてなんとか転職できた私の転職活動記❶応募準備編

こんばんは、天です🙇‍♂️

転職活動を頑張りたいという理由でnoteをお休みしていたのですが、今回無事に転職先が決まりました!

実は私が転職活動にかけた期間は1年。長い方だと思っています。転職活動は初めてのことだらけで予想以上に難航しました…。それでも今回、希望以上の転職先に出会えて内定をいただくことができました。未だに信じられないのですがとても嬉しいです🥳

今回は私の転職活動を振り返りながら、どなたか転職活動をしている方の参考になればと思いまとめてみます。長くなりますがお付き合いしていただけると嬉しいです。

【私の基本情報】大卒社会人2年目。理系。現職はメーカーでの品質管理職。

転職をしよう!で最初にしたことは転職サイトに登録する

転職活動を始めようと思ったらまず最初にしないといけないことが職務経歴書の作成です。

職務経歴書の存在は転職活動を始めるにあたって初めて知りました。自分の今までやってきた仕事内容をまとめた書類のことです。職務経歴書を作らないと企業に応募すらできません⚠️

「最初に職務経歴書を作る」ということですが、なぜ転職サイトに入ることを薦めたかというと、転職サイトに登録すると職務経歴書を作成するサポートをしてもらえるからです。

正確に言うと転職サイトでエージェントサービスに登録するとエージェントさんが職務経歴書を一緒に作ってくれます。

私のように転職の進め方がよく分からない人は登録することをおすすめします!完全に無料なので参考になる知識を得るというだけでも登録して利点があるかなと思います。他にも企業の応募や面接練習まで多くのサポートもしていただけます。私は今回エージェントさん経由で転職はしませんでしたが、登録して良かったと思っています。

職務経歴書を作るにあたって自分の転職の軸を考える

職務経歴書を作成するときに自分が次にどんな会社に行きたいのかを考える必要があります。それによって書く内容が変わってくるからです。未経験職種であるのか経験したことのある職種であるかでアピールする職歴も異なり、自己PRなどの内容も変わってきます。

私の場合は地元に帰って就職をする、ワークライフバランスを整える(年間休日120日以上、残業時間20時間以内)を転職活動の軸に決めました。

私は現職で休みの少なさ、残業時間や休日出勤の多さに対して不満に思っていたので、今回の転職活動でその点を改善したいと思いました。

お給料の面は残業代をかなりいただいていたので減ってしまう分には仕方ないと思っていました。正直お金よりも時間が欲しかったです。基本給は今と変わらず残業代分が少なくなるイメージで考えていました。

また業種よりも職種を重視していました。同じ品質管理職を探していましたが、条件が合えば未経験職種でも挑戦してみようと思っていました。ただ営業職だけは向いていないと思っていたので避けました💦

転職の軸も決めてエージェントさんのサポートもいただきながら職務経歴書など応募をするために必要な書類を完成させました。イチから作ると結構な時間と労力がかかります…。

今後転職活動をする予定があるかもと思う方は、職務経歴書だけ作っておいて定期的に内容の見直しをするといいみたいです。

私は社会人2年目で見直しが必要になるほどの職務内容はありませんでしたが、長く働いている方だとまとめるのが大変そうだと感じました。

ここまで進めて、やっと企業への応募が始まります。一生懸命作った書類がどこまで通用するのか…次回転職活動の厳しさを知ります。笑

次は応募編でまとめていこうと思います。読んでいただいてありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,467件

#入社エントリ

2,941件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?