見出し画像

夢を持てずに悩んでいる方へ


「自分には夢がない」

そのような悩みを至る所で見かけます。
今回はそんなお悩みを抱える方々が、少しでも楽になるための参考になればと思い記事を書きました。


夢を持つ事、夢を追いかける事の素晴らしさを多くの人が説いていますよね。

そして、その影では「夢を持てずに悩む人々」が確かにいます。

そんな人々の心の奥には「夢がある人を妬む気持ち」や、「夢を勧めてくる人を疎ましく思う気持ち」が少なからず潜んでいたりもします。

そして、夢を持てない事に対する自身への劣等感も。


それでもやはり、夢を持つ事は前向きな行動エネルギーになる事は確かです。
夢を「必ず持つべきだ」とは思いませんが、「持っていると楽しい」と思います。

僕自身が元来から夢追い人気質なので、そのエネルギーでこれまでいくつかの達成経験をすることができました。
しかしそのエネルギーに依存してしまっている部分もあります。
時にはどうしても夢を持てない時もあり、そんな時は自分の見る景色がモノクロがかり、自分がどこに向かって生きているのかを見いだせなくなっていた事もありました。


悩んでいる人々は、知り合いや過去の自分など、夢を持っている人からその前向きなエネルギーを感じた事があるからこそ、今それを持っていないために自分の方向性を示せない事や、行動力が湧いてこない事へ悩んでいる人もいるでしょう。

特に受験や就職活動をしている方は、自分の意思ではなく、教師や就職先へ示すためだけに、夢を飾り立てなければならない事もあります。

夢は人に示すための物ではないですし、行動エネルギーを産むために夢を作る物でもありません。
ましてや就職の選考の材料でもなければ、自分以外の誰かに目標設定やその達成方法を言うための物でもありません。


夢とは究極の自己満足なのです。

自分が勝手に妄想し、勝手に願望を持ち、勝手に行動することです。


では、夢を持てる人と持てない人の違いとはなんでしょう?

それは、現状に満足しているかいないかと言う事と、現状を変えられると信じるか信じないかだと思っています。

夢を持っている人たちは、少なからず現状の生活のどこかに満足できない部分があり、それを自分にとって良い方向へ変える事ができると信じています。

「本当にできる」と信じている人たちです。


世の中には人に元気を与えられるくらいの大きな夢を繰り返し叶えている偉人たちがたくさんいます。
その人たちは、「自分の願望が叶う事」を知っています。

その人たちの過去を見ると、恐らく小さな小さな願望を叶える事の積み重ねをしてきており、夢を叶える癖付けを無意識にもしてきたのでしょう。

食べる物の選択、着る物の選択、移動手段の選択、そのような日々の生活の中にも自己満足をするための「小さな夢」を叶える事ができます。

小さな部分から「自分を満足させることができた」という、小さな成功体験を繰り返す事ができれば、いずれそれは「大きな自己満足するためのの願望」になります。



人生は長いです。

人生を一冊の本にしてみると、誰でも分厚い本を作れるくらいに。
例え早くに亡くなってしまう子供であっても、そこには様々な感情のコントラストがあり、様々な「思い」の物語があります。

多くの人は何十年もかけて自分の人生を生き抜きます。

どうか焦らないでください。

人は桜を「春に花を咲かせる樹」と認識していますが、葉が芽吹く事、葉が散る事、土から栄養を吸収しさらに根を伸ばす事や、幹を太くする事など、桜にとってはそのひとつ一つが必要な育みであり、それぞれの育みにはそれぞれの「喜び」のようなものがあると思っています。

人間の人生にも様々なステージがあり、どうしても夢が持てない時期や夢が必要ではない時期もあります。
そんな時は、無理に夢を持つ必要はありません。
大切なのは、まわりの意見に流されない事です。
自分の本心を尊重する事です。

「今は夢を持たない方が幸せだから持たない。」
それも立派な自己満足であり、自分を幸せにできるひとつの方法です。

「夢を持つ事」よりも「自分を幸せにする事」の方が、人生においてよほど大切な事だと思うのです。

自分の自由意志で選択する人生は何よりも価値のある人生です。

今日も素敵な人生をお過ごしください。


鈴木天尋


===

今回の記事がお役に立てたのなら【♡スキ】を押していただけると嬉しいです。

記事のシェアは大歓迎ですのでご自由にどうぞ。

また、この内容に共感してくれそうなご家族やお知り合いがいましたら、このnoteを紹介していただけると嬉しいです。

ご相談やご質問は、1番下の「クリエイターへのお問い合わせ」からお願いします。
※ご相談の内容は個人情報を伏せた上で、note 内にて掲載させて頂く場合がございます。掲載がNGの場合はその旨もご連絡ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。 ご支援は書籍購入など、今後のインプット活動に活用させていただきます。 皆様の役に立つアウトプットをして行けたらと思っております。