tengu3jp

海の見えるところで、民間療法をしています。米大統領選で脳が混乱しましたので、学ばせてい…

tengu3jp

海の見えるところで、民間療法をしています。米大統領選で脳が混乱しましたので、学ばせていただきます。youtubeでは、ギター1本で、無理やりなテクニックで有名曲を演奏する動画と、そのギター楽譜を公開しています。

マガジン

  • 民間対処での”寝たきりから歩くまでのリハビリ”の一つの方法

    民間対処での”寝たきりから歩くまでのリハビリ”の一つの方法

最近の記事

上半身の〔首、肩、姿勢〕痛み、凝り、片頭痛に悩まれてる方に、民間療法での、ご自分での対処法の例

上半身がバランスを崩して傾いている場合、なんとか気づいたなら対処したいものです。 原因を考えてみると、思いつくのが腹部に力を入れる命令が発生しているということ。 そして胸、首の筋肉、腕の筋肉、手の筋肉が前側での細かい動きのために 角度を固めるため命令が入っていきます。 腹部には(諸説あるでしょうが) ”長期的な栄養貯蔵が必要なときのために臨機応変に膨らんだりして 大きさを調整して対応できるように” 肋骨が無いらしいです。 つまり、腹筋が引っ張ってきたら、 限界を支えて

    • 再生

      マッカーサーJr.様に、この演奏を捧げます。ありがとうございました。

      マッカーサーJr.様に、この演奏を捧げます。ありがとうございました。

      • 除菌作業などで、手で布などを絞る作業が増え、痛みに悩んでいる場合は・・・。

        2021年からの現在、いろいろな事情で、手を酷使することが増えました。 何しろ、誰もが、消毒や除菌作業後の雑巾絞りなど、 手を絞り込む動きが増えてしまいました。 コロナが5類になったとはいえ、簡単には戻りませんね…。 そうでなくても、スマートフォンを握りっぱなしの時間が増えているのに、さらに手を絞り込んでいる時間が増えてしまったわけです。 2足歩行で、あるときは細かい作業を両手で行ったり、 あるときは重いものを運んだり、などなど、 いろんな動きを行う人間的な生活には、意

        • 歩くための民間対処リハビリ6

          【注】 必ず、先に、歩くための民間対処リハビリ1から     順番にお読みください。 さあ、さっそく歩いてみましょう!!時代劇歩き!!補助者が相手の両脇に手を入れて、上半身を左右に振りましょう。 本人に、左右への体重移動の感覚を思い出してもらいましょう。 もちろんスピードは、適度に。 次は、相手の上半身を右に振って、体重の乗った足を軸にして少し回転するような感じで浮いている足を前に出すようにします。 前に出した足を着地させ、体重を乗せます。 そうです。今度は同じ事を逆

        上半身の〔首、肩、姿勢〕痛み、凝り、片頭痛に悩まれてる方に、民間療法での、ご自分での対処法の例

        • マッカーサーJr.様に、この演奏を捧げます。ありがとうございました。

          再生
        • 除菌作業などで、手で布などを絞る作業が増え、痛みに悩んでいる場合は・・・。

        • 歩くための民間対処リハビリ6

        マガジン

        • 民間対処での”寝たきりから歩くまでのリハビリ”の一つの方法
          9本

        記事

          歩くための民間対処リハビリ5 ”休め”の姿勢

          【注】 必ず、先に、歩くための民間対処リハビリ1から     順番にお読みください。 “休め”の姿勢を確認します。まずは、左足を横に出して、 右足のみに体重をかけて立ち続けられることを確認しましょう。 次は、右足を横に出して、 左足のみに体重をかけて立ち続けられることを確認しましょう。 説明と雑談7転んで怪我をなさる方は、 横に体重を逃がすことができないことが原因です。 つまり、なによりも立っているときの姿勢が大切ということです。 猫背では難しいのです。 猫背の方の場

          歩くための民間対処リハビリ5 ”休め”の姿勢

          歩くための民間対処リハビリ3

          【注】 必ず、 歩くための民間対処リハビリ1から、  順番にお読みください。 ハムストリングス(大腿部裏側)をストレッチします。 相手の足を膝で曲げた状態で肩に掛けます。 そこで両手で挟むようにして大腿部を握り、 親指の位置に当たるハムストリングス(大腿部裏側)の 緊張度合を確認します。 非常に強い筋肉です。 必ず状態を確認しなくてはなりません。 そのまま、ゆっくり体全体で前斜め上に動き、 相手の膝を伸ばします。 すると、ハムストリングスがストレッチされます。 両手

          歩くための民間対処リハビリ3

          歩くための民間対処リハビリ2

          【注】 必ず、 歩くための民間対処リハビリ1をはじめにお読みください。 腹筋をストレッチします。 補助者は、片手で相手の腹筋に触れ、 もう片方の手で片足をゆっくり伸ばします。 腹筋のストレッチ状態を確認するために手を触れておきます。 その位置は適宜移動して、腹直筋の全体が緩むのを感じられるまで、 ゆっくり何度も繰り返しましょう。 腸腰筋もストレッチされます。 説明と雑談2これは重要です。当たり前ですけれども、 人間の仕事は前向きで作業することが常ですよね。 後ろ向きで

          歩くための民間対処リハビリ2

          歩くための民間対処リハビリ1

          注意事項いきなり注意書きで恐縮ですが、この内容を実践するにあたり、 相手に不快な痛みが発生することは無いです。 一般的なスポーツジム等で行われている方法を利用しています。 医療行為のような特別なことをするわけではありません。 根性論とは無縁な内容です。 相手に不快な痛みが出ましたら即刻中止してください。 簡単な踊りの振り付けを覚えるような感覚で 実践する内容となっております。 内容の進み方には個人差がありますので、 一日1回30分から40分くらいの時間で区切ってい

          歩くための民間対処リハビリ1

          歩くための民間対処リハビリ あとがき

          後書き noteとの出会いは、 アメリカ大統領選に係わる不正などの情報を得るために、 twitterを10年ぶりくらいに利用していたら、 フォローしていた人々がBANされてnoteに移ったので、 アカウントを作って拝見させていただいたというかたちです。 しかしながら、私の脳の許容量を超えて、 そこから話が広がりすぎて・・・ なんとか、2021年1月20日に決着していてくれれば・・・ 当然、そんな甘い話は無いわけで・・・。 いまじゃあ、ワクチンの性質とか、後遺症まで説明さ

          歩くための民間対処リハビリ あとがき

          歩くための民間対処リハビリ 4.5 座り方

          【注】 必ず、先に、歩くための民間対処リハビリ1から     順番にお読みください。 座るときは、足のつま先側を近づけ、かかと側を広げます。 膝を曲げていくと、自然に、 太ももが内側、中央に引き寄せられるような動きになります。 太ももが、体の真ん中でぶつかって、くっつく形になり、 力が横に逃げないので、体が安定して揺れません。 ですから、上半身への意識を考えなくてすみます。 椅子の高さまで腰が下がりましたら、後ろに寄りかかるだけです。 つまり、腕は使わないほうが、単

          歩くための民間対処リハビリ 4.5 座り方

          歩くための民間対処リハビリ4 立ち上がり方

          【注】 必ず、 歩くための民間対処リハビリ1から、     順番にお読みください。 さあ、いよいよ立ち上がります!! まず、かかと側は寄せて、つま先側は広げて、肩幅くらいに足を開きます。広げたほうが、立った後に、バランスを取りやすいです。 下を向き、顎を引きます。これは、背中と頭の力の向きを揃えるためです。また、手は膝に乗せない方が、スムーズに立ちあがれます。 上半身を軽く前後に揺らします。背中の緊張を解くためです。 最初は補助者が両脇に手を入れ、揺らしてあげるといい

          歩くための民間対処リハビリ4 立ち上がり方

          (歩くための民間対処リハビリ前書き) 病院などでのリハビリが合わなかった方へ

          英語版は、google翻訳で作りました。 前書き   ”足に力が入らないから立ち上がれない?” 私は、台湾式リフレクソロジストとして、 カラダのバランス調整と楽しいおしゃべり?で、 皆様の生活の質(Quality of Life)の向上に努めることを職業としています。 はっきりいえば、民間療法です。 そんな私ですが、最近、こんな話をよく聞くようになりました。 "親が、膝が痛くて足に力が入れられなくて、 立つことも歩くことも辛いようです。 気持ちも沈みがちで、動くこと

          (歩くための民間対処リハビリ前書き) 病院などでのリハビリが合わなかった方へ