見出し画像

「いい人止まり」だった男が一瞬で女性の反応を変える、女性の話の「聞き方」の極意2選。

***

①「いい人止まり」の男が女性を退屈させる、
話の聞き方のミス2大巨頭。

②ありがちなミスその1:◯◯みたいになっている

③ありがちなミスその2:◯◯◯◯◯◯が単調すぎる

④まとめ

=====================
「いい人止まり」の男が女性を退屈させる、話の聞き方のミス2大巨頭。 =====================

「女性と話すことはできるが、イマイチ仲良くなってる気がしない」
「女性との心理的距離が縮まらない」

という悩みをよく聞きます。

「たまにデートに行けるようになってきました」

というフェイズの人に多い悩み。

要は

「女性の心の深いところにアクセスできない」

ということですね。

この現象の原因はずばり言うと2つ。

1つは 女性にとって自分を対等以上の相手だと思わせられていないこと。

これについてはすでにガッツリ解説しましたので合わせてご覧ください。

今回は、

「女性の心の深いところにアクセスできない」

悩みについて、 もう1つの大きな原因である。

女性がつい話したくなる「聞き方」ができていない。

ことを解説します。

■女性がつい話したくなる「聞き方」ができていない。

これは純粋にトークスキル的な意味合いです。

自分から女性に話題を振る、とか質問する。

という会話の基本のキはできている方が多いです。

しかし、その「聞き方」において

①尋問みたいになっている
②リアクションが単調すぎる

という方がスゴく多い!

過去の僕も、僕のクライアントもそう。

女性を楽しませられないのは「聞き方」が悪いから。

で、「聞き方が悪い」という問題の多くはこの2つに集約されます。

詳しく解説します。

=====================
ありがちなミスその1:「尋問みたいになっている」 =====================

質問に対する女性の反応へのコメントがなく、
すぐ次の質問をする、の繰り返し。

例)

男「彼氏いつからいないんだっけ?」
女性「1年前に別れてからいないんだよね」
男「職場の同僚とかとは恋愛ないの?」
女性「職場の人は男として見れない」
男「ふーん。前の彼氏はどこで出会ったの?」
女性「大学のときの同級生なんだよね」
男「結構長く付き合ってた?」
女性「・・・」

みたいな感じ。

女性の言葉を拾う意識もしくは視点がなくて、
矢継ぎ早に次の質問をする。

これをしてしまうと、 女性からすると「面接ですか?」ってなります。

喋ってて楽しくないんですよね。

・ユーモア挟んで広げる(大事!)
・女性の言葉をオウム返ししてみる
・「なんで?」

と同じ話題を一段掘り下げてみる

・女性の言葉に対して要約や意見を軽くコメントしてみる

など、聞き方にもバリエーションがあります。

以下、具体例を上げたほうがイメージしやすいと思うので、

書きます。

■ユーモア挟んで広げる

男「彼氏いつからいないんだっけ?」
女性「1年前に別れてからいないんだよね」
男「男見る目厳しそうだもんな?
その1年間で何人の男が◯◯に振られたん?w」(ユーモア)
女性「そんなことないからw」
男「でも絶対その1年間で出会いあったわけでしょ?」
女性「まあないこともないけど~」



相手の言葉を拾って、ユーモア挟んで、連想ゲームの要領で広げる。

やりすぎるとうざいので程よく入れましょう。

■女性の言葉をオウム返ししてみる

男「最近どっかいった?」
女性「韓国とロンドンに先月旅行で行った!」
男「韓国とロンドン!?」(オウム返し)
女性「うん。」
男「うらやま。どうだった?」

これは別に笑わせるとかの効果はないですが、
間を繋げたり、話にリズムを作るために適宜挿入する感じですね。

■「なんで?」と同じ話題を一段掘り下げてみる

男「仕事はどうなの?」
女性「実は今転職活動中なんだよねー。」
男「そうなんだ!なんでしようと思ったの?」(掘り下げ)

女性の言葉に対し、疑問に思ったことや違和感のあることを
シンプルに「なぜ?」と一段掘り下げて聞く。

別にテクニックと言えるほどのものじゃないですけど、
意外とできていない人多いです。

相手に興味を持てていないか、
自分に意識のベクトルが向きすぎている事が多い。

■女性の言葉に対して要約や意見を軽くコメントしてみる

女性「(元カレの話)友達と遊びに行く時
いちいち誰と行くのか確認してきたり、
ラインの返信がないと後で言ってきたりするようになってさ、
疲れちゃった」

男「あー。束縛キツイ系か。
それでちょっと嫌になってきたってことね」(要約)

女性「そうそう。女々しいなって。」

男「信頼されてないのかよってなるわな。」  
「それに、自分に自信ないことが透けて見えちゃうと、
彼女からしたらキツイよな。」(要約+意見)

相手の発言の意図、言わんとする事を要約してコメントする。

というのも共感の一つの形ですね。

******

適切にこれらを放り込むことで、
女性は尋問されてるという意識はなく楽しく喋ってくれます。

「自分の聞き方は尋問みたいになっていないかな?」

とチェックしてみてください。

=====================
ありがちなミスその2:リアクションが単調すぎる =====================

これもめっちゃ多いですね。

女性の話を聞く時に、

「あー。」
「へー。」
「ふーん。」
「そうなんだ。」

と同じトーンで淡々とリアクションし続けている人が多い。

これ、話してる側は圧倒的に楽しくないんですよね。

反応のない相手に話し続けるほど楽しくないことはないです。

じゃあどうするか?

のぺーっとしたリアクションをし続けるんじゃなくて、

「マジ!?」
「えっ、なんで?」
「アホじゃん!w」

などと、

・声はでかく
・感情を込めるイメージで

もっとオーバーリアクションしてください。

これは「演技」で構いません。

男はエンターテイナーでなくてはいけません。

楽しませられるんじゃなく、楽しませる側。

感情を揺らされるんじゃなく、揺らす側。

あなたはお客さんではなく、キャストです。

「演技」しちゃってください!

特に、大人しい性格だ、という自覚がある人は、
「普段の3倍」オーバーリアクションする意識でちょうどいいくらいです。

思っている以上に、
みなさん平坦でのっぺりしたリアクションになってますから。

リアクションをオーバーにするだけで、楽しい雰囲気は出ます。

トークスキルや話す内容を見直す前に、
リアクションの取り方改善するだけで女性の反応は全然変わります。

僕も、素のテンションは結構低めなので、
「演技で」オーバーリアクションしてます。

別に演技してても、自分の性格を偽っていることにはなりません。

多少演技してたところで、素の人格はあなたなのですから。

あと、「演技するの疲れる」と思うかもですが、
慣れると別に疲れません。

むしろ俳優魂みたいなのが芽生えて楽しくなってきますw

「女性に楽しまされる」のではなくて、
「女性を楽しませることを楽しむ」ようになれば、一流です。

おめでとうございます。

ちなみに、「話の聞き方」を改善することは
前回解説した「女性と対等以上の関係を作る」にも直結します。

トークの回し方が上手で、
女性が楽しく話せているということは
間接的に男の

「女慣れ」
「頭の良さ」
「コミュ力の高さ」

といった優秀さの証明になり、
自分の立場を上げることになるからですね。

=====================
まとめ
=====================

「女性とうまく仲良くなれない」
「心理的距離が縮まらない」
「話を掘り下げられない」

の原因の大きな一つは、
女性がつい話したくなる「聞き方」ができていないこと。

具体的に言うと、

①尋問みたいになっている
②リアクションが単調すぎる

点に問題がある。

という話でした。

今回取り上げたのは純粋に立ち振る舞いの問題なので、
意識して訓練すればだれでも必ず改善できます。

そして女性の反応も目に見えて変わります。

やらない手はないということです。

今回は以上です。

お読みいただきありがとうございました。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!