【山の心得】~日本一の歴史編~
こんにちは!みーちゃんです!!
今回の記事にも大きく関わってきますが、本日7月1日は富士山の山梨県側が山開きしました。
毎年インバウンドの影響もあり、富士山の登山者は年々増えている状態です。そんな状況から、山梨県側はさまざまなマナー対策や安全対策の観点から新しいルールを講じたようです。
・一日の登山者数の上限を4000人にする
・1人2000円の通行料を徴収
・午後4時から翌日午前3時までの間は登山道を閉鎖
と、さまざまな対策を打っていく方針のようですね!
私も上記の対策には賛成です。個人的な意見ですが、すでに観光大国となっている日本は観光税や旅行税をもっと取るべきだと思います。
ブータンはすでに「観光税」を徴収しており、その金額は1人なんと1泊200ドル(約32,000円)を徴収しています。宿泊費や食費はもちろん別です。
観光大国になってしまった日本の2030年における訪日外国人数の目標は6,000万人です。
単純計算で32,000円×6,000万人=1.9兆円の経済効果が予測できます。
オーバーツーリズム対策や、国の財源として、ぜひ取り組むべきだと思います。
地元の観光インフラの整備や拡充の財源に充てるのはとても大事ですよね。
【山の心得⑱】~日本一の歴史編~
と言う事で今回はタイトルの通り「歴史」に関して記事にしたいと思います。
日本一高い山と言えばあなたはわかりますでしょうか?
・・・・そうです。「富士山」です。
では日本で一番低い山はご存じでしょうか?
・・・・・・
実は大阪にある「天保山」という山が実は日本で一番低いとされております。ご存じでしたか?
今回は山開きという事もあり、日本一高い山「富士山」と日本一低い山「天保山」の歴史に関して記事を起こしていきたいと思います。
富士山の歴史
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?