見出し画像

「2021年の振り返り総括(過去の人生の反省)」

PRです!本を出しました・・・。

やればできる、必ず実現「コミュニケーションUP術」読む・書く・話すの基礎を教えよう! Kindle版
12月17日遂に発売となりました~読んでみて下さい!

やればできる、必ず実現「コミュニケーションUP術」

人生は2周目からが面白い!

たまには自分のルーツ、生きてきた歴史を振り返るのもいい事です。
特に年末になるとその年の反省をし、年が明けると突然今年の抱負として
先行きの夢を語る~そんな風習が昔からあったような気がします。

正直そんな習慣も加齢と共に薄れて来ます、だって年末年始を喜んで
迎えていたのはせいぜい10年以上前です、今はもう何も変わらない?
若い時には今年は○○だった~と一喜一憂があり、元旦には今年は××の
一年にするぞとの意気込みがありました~その後は我が子の年齢次第?
そしてもう子育ても終了し完全に2周目人生に突入となれば悲しいかな
全くエキサイティングにはなれず喜怒哀楽も夢も希望も薄れて来ます。

こんなはずではありませんでしたが、結局それなりの人生に落ち着いてる。
過去の自分の人生とはどうだったでしょうか?

色んな思い出はありますが苦しかった時も悲しかった時もうれしい時もそれなりにありまして、良くもまあこうやって生きていられるものかと思っています。

決して健康体ではありませんが大病してもまだこうやって生きているってことには何か意味がある?
おそらく20年位戻れたら人生を変えられるかも知れません、要はせめて
40代前半位から第2の人生を想定した作戦を練り実践する必要があります。
間違いなく何回かの変われるチャンスがあります、今となってみればあの時
がそうだったのか?~と思いますが、当時は全く気付いていなかった?
やはり年齢とは恐ろしいもので、ダテに長く生きているワケではない?

時間軸は戻せないので難しい~だからこそこうやって小さな親切大きなお
世話かも知れませんが、転ばぬ先の細い杖になりたいものです。
アフターフェスティバルにならないよう、人生には時々に節目があります
のでその各々で最適な判断と行動をすることを願います。

自分にできる事は自身の反省を教えとして伝授して行くことですかね?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?