見出し画像

「本を執筆してみませんか?」15)推敲・校正:文字校正(誤字脱字)

最終の読み返しは文字校正(誤字脱字)の訂正になります。

非常に地味な作業で何度も自分の書いた文章を読んでいますと嫌になりますが根気よく最後の工程を手抜きなく進めて行くのが信頼に繋がって行く!

【文章内文字校正のポイント】ChatGPTの回答!

1. スペルチェックと文法チェック
・自動ツールの使用:スペルチェックや文法チェックツール(例:Grammarly、
日本語では「日本語校正支援ツール」など)を利用して、基本的な誤りを見つける。
・文法の一貫性:敬体(です・ます調)と常体(だ・である調)の使い分けを統一する。

2. 文章の流れと構成
・自然な流れ:各段落が論理的に接続されているか確認し、自然な流れを保つ。
・段落の構成:各段落が一つの主題に集中しているか、無駄な情報が含まれ
ていないかを確認する。

3. 重複と冗長性
・繰り返しの確認:同じ内容やフレーズが繰り返されていないかチェック。
・簡潔さの追求:冗長な表現や不必要な言葉を削除して、簡潔な表現に。

4. 正確な用語と表現
・専門用語の統一:専門用語や重要なフレーズが一貫して使用されているか確認する。
・誤用の防止:言葉の誤用や誤解を招く表現がないか確認する。

5. 句読点とアクセント
・句読点の正しい使用:句読点(。や、)が適切に使用されているか確認。
・アクセントマーク:強調したい部分に適切なアクセントマーク(太字、斜体、下線など)を使用する。

6. フォーマットとスタイルの統一
・一貫したフォーマット:フォントの種類、サイズ、行間、インデントなどが一貫しているか確認する。
・スタイルガイド:特定のスタイルガイド(例:APA、MLA)に従っている場合、そのルールに準拠しているか確認する。

7. リンクと参照の確認
・ハイパーリンク:電子書籍内のリンクが正しく機能しているか確認する。
・参照の正確さ:参照した資料や引用が正確に記載されているか確認する。

8. 視覚的な要素
・画像と図表の配置:画像や図表が適切な場所に配置され、説明が正確で
あるか確認する。
・キャプション:画像や図表のキャプションが正確で、一貫性があるか確認する。

9. 読みやすさ
・文字の大きさ:特に高齢者向けの場合、読みやすい文字サイズを選ぶ。
・配色:背景と文字のコントラストが適切で、視認性が高いか確認する。

10. フィードバックの活用
・第三者の校正:他の人に読んでもらい、フィードバックをもらう。
・読者の視点:ターゲット読者の視点から文章を見直し、理解しやすいかどうかを確認する。

これらのポイントを意識して校正することで、電子書籍の品質を高め、読者にとって読みやすく有益なコンテンツを提供することができます。

AI恐るべしです、分り易くセオリーを語ってくれています、参考にさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?