見出し画像

嘱託社員のホンネとタテマエ「若い衆育てますよ」(後編)

5つのポイントに関し、簡単に解説します。

1)仕事の基本的な進め方(自社編)
自分たち営業品目、職場では何をしていているのか、部署ごとの役割についてホンネとタテマエ、そして歴史を簡単に説明、なでこんな仕事のやり方に
なっているのか、そのルーツとは?・・・の解説

2)職場内の人間関係・相関図
各部署間の力関係と役職者の評価、何が得意で不得手は何?どんな人物で
どう育ってきたのか、その見た目と実力とのギャップアは?

3)過去のトラブル事例集
そんなバカなことが~と思うことが実は山ほどありました、だから何があっても普通驚きません、それよりそのトラブルから何をどう学んでいくのか?

4)職場での過ごし方、将来についてこのままいけばあと何年後にチャンスとか、部署間の力関係等々を語り将来に備えましょう、近未来は読めますが、事前に分かればさらに対応可能です。

5)どう生き抜いて行くのが良いか?
10年後、20年後、30年後が想像できますか、自分は特別だからと思い込むのは勝手ですが、結局先輩諸氏と変わらぬ未来を歩む可能性大ですが!

どの程度役立つかは個々人次第ではありますが、ベテランの体験は聞いて
おく方が宜しいかと思います、情報は仕入れて取捨選択を行う。

自分では先輩諸氏を否定したいとは思ますが、所詮同じ穴のムジナで
あって大差なしの運命の場合が圧倒的多数だと思います。

ですから将来に備え可能な限りの情報は仕入れておくべきです。

そして、もしブレイクを目指すなら反面教師で可能な限り早い時期から
先輩諸氏の行動を踏襲あいないことです、自分で生き方を探すべし!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?