見出し画像

世の中の気になる事件簿vol.26「国防費と生活費」

2023年度からの5年間で総額43兆円、27年度にはGDP(国内総生産)比で
2%に膨れ上がる防衛費ですが、もう当然の当たり前とされているような気がします。

確かにこのところの国際情勢を見てみたらトンデモナイことになっていますので自国防衛の考えは理解できます、当然の事かも知れませんが・・・。

ロシアがウクライナに戦争を仕掛け早一年が経過しそれでもまだ続いていて
出口は見えていません、これって本当に恐ろしいことです。

もし同様なことが起こらないとは限りません、ハッキリとした事件事故があったり運動が暴発して自国の脅威にでもなったならまだしも・・・。

「なんで戦争なの?」的であっても開始してしまい云十万人が命を落とし数百万人の方々が生活を追われたりしているのです、トンデモナイことです。

もし我が身に同様なことが起きたらと思うと恐ろしい、を通り越してもう想像すら出来ません、恐らく全く耐えられないでしょうね、フィジカルもメンタルも強くはないのでもう一気に砕けてしまうのではないかと思います。

また最近頻繁に西の方からミサイルが飛翔して来ます、中には日本国を通り
越して飛んでいきますが、これってもう話になりません。

幾ら経済的排他水域に落ちたからってイイワケないじゃないですか?

今はまともに飛んでいるので外れているのかも知れませんが、その内問題が
起きて途中落下したり角度を間違えてより遠くまで飛んで問題になったり・・・。

最悪上空からミサイルが降って来る可能性がありますが、そうなったらどうする?

少なくてもアラート発令では到底間に合いません、迎撃態勢もイマイチでしょうし万一上空で撃退できても残骸は頭上から降って来ますがどうします?

そんなこんななので大いに防衛は強化が必要にてお金が必要になります。

ある程度必要だとは思いますが上限がありませんし、幾ら防衛を強化しても
暮らし向きは楽にはなりません、物価高は継続中でエネルギーも食品も問題で輸入に頼らざるを得ないとはなんとも情けない話ですね。

今後どのような展開が待っていてどう進んでいくかを見守ります。

そして自らの身は自分で守ることを意識して行く必要がありますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?