見出し画像

世相解体新書vol.3「プロ」VS「アマチュア」

SNSが世の中で台頭してきて、今や一個人でも世界を相手の情報発信が可能
な時代になりましたので、もう単なるアマチュアであっても侮れ得ません。

昔よりアマとプロの差は何か~と問われれば、プロとはその道で稼いで生計を立てていること、なのですが、それって幾らでそうなるかは不明確です。

月5~10万円稼げてもプロだろうし月50万円の稼ぎであっても趣味の世界の副業と呼ぶ人もいるでしょう、やはりお金では判別できないのでは?

また、プロは如何なる環境下にあっても一定の成果を出せることっていうのがあります、アマはビギナーズラックでたまたま勝てても長続きは難しい。

一方プロは勝率は6割かも知れませんが、常に一定の成果を出し続けることが可能。

その差は歴然というより、やはりそこに明確なプロ・アマの境界線があるのでしょうね、やはり目指すはプロながらアマでも楽しければそれでも良いかも?

一寸ChatGPTにプロとアマの違いを聞いてみました!

「プロ」と「アマ」は、主にスポーツや芸術などの分野で使われる言葉ですね。以下に分かりやすく明確かつ簡潔にそれぞれの違いを説明します。


プロ(Professional):

・プロは「職業的な」または「専門的な」ことを意味します。
・プロの人々は、自分のスキルや才能を収入を得るために活用しています。
・彼らは専門的な訓練や経験を積み、その分野で高いレベルの技能を持っています。
・常に最高のパフォーマンスを求められ、職業としてその分野で活動しています。
・例:プロスポーツ選手、プロの音楽家、プロの画家など。


アマ(Amateur):

・アマは「アマチュア」という意味で、「非職業的な」または「趣味的な」と理解できます。
・アマの人々は、主に趣味や興味の対象としてスキルや才能を追求しています。
・収入を得ることよりも、自己満足や楽しみを追求することが目的です。
・専門的な訓練や経験がなくても、その分野で活動することができます。
・例:アマチュアスポーツ愛好家、アマチュアの写真家、アマチュアのダンサーなど。


要約すると、プロは専門的で収入を得ることを目指す人々であり、一方でアマは趣味や楽しみを追求するために活動する人々です。

どちらにせよ自分で何をどうプロ化するかは検討の上何か一つ以上は専門的
で自他ともに認められる得意を身に付けることが大切です。

果たして自身の中で幾つの「プロ」をお持ちでちょうか・・・?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?