見出し画像

六十の手習いvol.13 「今挑戦していること2:WEBライター」

若い時から書く事が好きでとりとめもなく書く癖がありました。

16歳の時に一念発起して日記を書き始め一応今まで継続中です。

ブログもメルマガも電子書籍も経験済です、恐らく毎日平均2,000文字位を
書いています、単なる個人的な趣味ではありますが・・・?

でも2年ほど前からWEBライターに挑戦を始めでミニ書籍を14冊納品しました。

稼ぎからしたら本当に時給数百円の世界なの儲かりませんが、やれることは
分かったので今後の活躍に期待であります。

還暦を迎えてWEBライターに挑戦していますがアドバイスを下さい~ChatGPT殿

おめでとうございます!還暦を迎えて新たな挑戦に取り組む姿勢は素晴らしいです。
WEBライティングは、情報を分かりやすく伝えるための重要なスキルです。

1. 目標を設定する
最初に、WEBライティングで達成したい目標を明確にしましょう。
それは、特定のトピックについての情報提供、読者の関心を引くコンテンツの作成、商品やサービスのプロモーションなど、何でも構いません。
目標を設定することで、方向性が明確になります。

2. 対象読者を考える
誰に向けて書くのかを明確にすることが重要です。
対象読者の属性や関心事を把握し、そのニーズに合わせたコンテンツを提供しましょう。
読者にとって役立つ情報を提供することで、より多くの人々に興味を引くことができます。

3. 読みやすさを重視する
WEB上での文章は、スキャンやスクロールする環境で読まれることが多いため、読みやすさが重要です。短い段落や見出し、箇条書き、適切なフォントや行間など、読者が情報を迅速に理解できるような工夫をしましょう。

4. 短く要点をまとめる
WEB上の読者は情報を素早く吸収する傾向がありますので、冗長な表現や余分な情報は避けましょう。シンプルかつ明確な文章で、要点を伝えることに集中しましょう。

5. 継続的な学習と改善
WEBライティングは経験を積むことが重要です。
他の成功したWEBライターのブログや記事を読んだり、ライティングに関する書籍やオンラインコースを学ぶなど、常に学習の機会を探しましょう。
フィードバックや分析ツールを活用して、自分のコンテンツを改善する努力を怠らないようにしましょう。

6. 個性を出す
WEBライティングは競争が激しい分野ですので、個性を出すことは重要です。個性を出すためのアドバイス。
・独自の視点を持つ ・ストーリーテリングを活用する ・個性的な表現方法を探す・情熱を伝える ・目立つタイトルや見出しを使う ・コミュニケーションを大切にする個性的なアプローチを持つことで、他のライターと差別化し、読者に魅力的なコンテンツを提供できるでしょう。

アドバイスを頭の中では理解出来ますが実践するとなると正直難しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?