見出し画像

生きがい探しの旅!(基礎編)将来不安の正体は?(健康編)

年々思考パターンがワンパターンになり視野もグッと狭くなってきてます。

考えてみたら社会人デビューしてからは、結婚、親になる、子育て終了、の次に迎えたイベントが定年で嘱託社員となったことでしょうか、既に第二の人生で契約社員として働いている~本当に気付いたらそんな身分になっていました。

この先高齢者の一員として世間のお世話になっていかねばなりません。

本人的にはまだまだ現役バリバリで最前線でも行けると思っていますが既に蚊帳の外であります、世の中の流れからしたらもうその他一同組です。

などと愚痴っていても始まりませんので我が道のシニアライフを確立し楽しんで行くしかありません、これからは自分時間の過ごし方が重要になってきます。

高齢者(シニア)の生きがいの概念には、「生きるために見出す意味や価値」と「生きていることに対しての充実感や達成感、満足感」といった自分自身に見いだせる肯定的感情」の二つの面があります。

生きがいに必要な要素とは
1)自分自身が満足感や充実感、達成感を得たいという欲求があること
2)行いたいことや目標とすることがあること
3)生きるための価値や意味を見いだすことができ、打ち込むことのできる活動

を持っていること。

ようやくこれらの不安について分かると言いますか実感できるようになって来ました。

この先さらに色んなことを思う様になるのでしょうが、全ての基本は「健康」です。

幾ら優秀な頭脳を持っていて素晴らしいアイデアを思いついたとしても実践
出来る体力&気力が不足している、満足に動けないなんて悲しすぎます。

健康第一とは若い時からどこでも言われるおまじないみたいな言葉であり
ますが、その真髄が分かるようになるのはシニアなった時でしょうかかね?

それだけ自由に動けなくなっているってことですが、真剣に自分の体と心の
事に関し注目しましょう、「さあ行くぞ!」と気合だけあっても体が言うことを聞かないでは人生楽しくありませんから・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?