見出し画像

情報発信してみませんか?「議論キャッチボールが出来る様に!」(前編)

普段の生活の中でメールやLINEなどで簡単な意思疎通であったり諸連絡等は行っていても議論となるとかけ離れているのではないかと思います。

どうしても簡単に済ましてしまう、いやその前に口頭でなく文章で議論する
ことには慣れていないし、言いたいことをそのまま文章にも出来ない?

技術的な問題もあるし感情の問題があったりもします。

基本的には経験不足、場数があまりにも少ないのです。

話したりSNSでショートな文章を書くのはOKでも、それなりに自分の
考え方や心情を文章にするって慣れていないのです。

ちなみに一日に書く文字数は如何ほどでしょうか、仕事であれプライベート
でもどちらでも結構ですので・・・1,000文字は行きませんよね?

SNS系が大好きであれば1,000文字程度は書くかも知れません、余程仕事柄
か、プライベートで日記書いたりブログやメルマガ等でもやっていない限り
1,000文字を毎日書くなんてしないのではないでしょうか?

自慢ですが私の場合、noteで800文字、日記で400文字、メルマガで800文字
は最低書いています、それに仕事上のメールや書類等々を含めたら日々平均2,500文字近くは書いていると思います、内容はイマイチかもですが(笑)

でも7割は誰かに読んでいただく内容ですので、普通一般の方に比べたら
多くを書いていると思います、だから本を出したりしたくなるのです。

こんな習慣が20年は続いて今ですので、文才はありませんし、書くのが上手
とは言いませんがどんな内容であっても苦にはしません、基本書くのが好きです。

講じて過去には子供の読書感想文を監修したり大学のレポートや卒業論文、就活でのエントリーシートのお手伝いもしました、すべては書くのは好きだから。

どれほど頑張って手伝っても高評価の結果が得られなかったのは非常に残念
ではありますが・・・(笑)

【後編に続く】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?