見出し画像

日本らしさって何?エスニックジョーク vol.7「ウソ発見器」

また最近ではトランプ大統領という愛すべきキャラクターが登場したので、政治ネタのジョークも増えてきています、その一つを紹介します。

中国の習近平主席と日本の安倍首相とアメリカのトランプ大統領が、ウソ発見器にかけられることになった。ウソをつくと「ビー」とブザーが鳴る装置である。

はじめに習近平主席が装置に座って言った。
「私はいつも考えています。中国だけでなく世界中が豊かになればいいと」
「ビー、ビー、ビー」

次に安倍首相が装置に座って言った。
「私はいつも考えています。日本と北朝鮮が良き友人になればいいと」
「ビー、ビー、ビー」

最後にトランプ大統領が装置に座って言った。
「私はいつも考えています」
「ビー、ビー、ビー」


どうやら世界標準での人の評価と言うのは・・・
アメリカ人=独善的、傲慢、自慢好き
イギリス人=紳士的、堅苦しい
ドイツ人=真面目
フランス人=好色、グルメ
イタリア人=情熱的
ロシア人=酒好き、物がない(旧ソ連時代)

で描かれていますが、 日本人は勤勉、会社人間、高品質へのこだわり、
金持ち(バブルの時期)という特性が誇張されて表現されているケースが多く見られます(あくまでも偏見ではなくユーモアの範囲内で)

世界の中での日本人と言う視点からみれば、戦前も戦後も今も無く同じ人種
で基本的資質も同じに見られてはいないでしょうか?

それこそ超円安の今、インバウンド需要で世の中は盛り上がったりしていますが「富士山、侍、腹切り、寿司、すき焼き、芸者、すもう・・・ナドナド」日本を代表する単語って今はどうなっているのでしょうか、根本的には大して変わっていない?

今やアニメが代表的輸出品と言われておりますが、これも元を正せば週刊少年ジャンプの3大要素 「友情」「努力」「勝利」が元になっているのでは?

武士道での葉隠れや明治憲法発布の翌年に、道徳の根本、教育の基本理念を教え諭すという建前で出された教育勅語、がまだ亡霊化して残っているのでは?

表面上は消えつつあっても民族の根底集合知には刻まれている気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?