見出し画像

世相解体新書vol.9「山」VS「海」

良く話題になる質問ですが、あなたは「山と海のどちらが好きですか?」に深い意味はありませんが、占い系では色々な解釈があったりします。

7月の第3月曜日は「海の日」(2020年に限り7月23日)、8月の第2月曜日は「山の日」、祝日となるくらい私たちに身近な存在の海と山。「海派」VS「山派」はどちらが人気なのでしょうか?

遊びにいくならどっちの質問には、全体では「海派」が41%、「山派」が24%で「海派」の方が多く、「どちらともいえない」が「山派」と同率の24%とのこと。

年代別に見ても、全年代において「海派」が多い結果。特に若い年代ほど
割合が高く、10代・20代では約5割が「海派」。

逆に年代が上がると「山派」が増加傾向にあり、50代では約3割が「山派」という結果に。

また、「どちらともいえない」の割合も年代が上がるにつれ増加しています。長年者は両方の魅力を知っているからこそ選べないのかもしれません。

出典:LINEリサーチ」調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2020年6月26日~28日


ChatGPTに質問してみました。
夏は海か山、どちらに行くのが良いでしょうか?

夏の行楽先として海と山のどちらも魅力的な選択肢ですね。

最終的にどちらが良いかは個人の好みや目的によりますが、いくつかの
ポイントを考慮してアドバイスをさせていただきます。


海に行く場合の魅力:
1.水遊びやビーチでのリラックスが楽しめます。
2.マリンスポーツやダイビングなど、さまざまなアクティビティが可能。
3.暑い夏には海風が涼しく感じられることがあります。
4.夕日や海の景色がロマンチックで素晴らしい写真が撮れることがある。

山に行く場合の魅力:
1.自然の中で涼しく過ごせることができます。
2.ハイキングやトレッキングを楽しむことができます。
3.山の風景や森林の美しさを満喫できます。
4.山の頂上からの眺めは圧巻で、絶景を楽しむことができます。

選択の際に考慮すべき点:
気候:暑さを避けたい場合は山が良い選択肢ですが、涼を求めながら海を楽しむこともできます。

健康や体力:山のハイキングは体力が必要な場合がありますので、体調や
体力を考慮して決定すると良いでしょう。

アクティビティ:特定のマリンスポーツやハイキングが好きな場合は、その
アクティビティを中心にした場所を選ぶと楽しめるでしょう。

交通アクセス:行きやすい場所を選ぶことも重要です。

どちらの選択肢も楽しさがあるので、予定や好みに合わせて楽しい夏を過ごしてください!


何とも玉虫色の優等生的一般論がさすがAIですね。

ところでどうやって夏を満喫できるか考えて生活しないといけないですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?