見出し画像

「少子高齢化は大問題」 人口減は衰退への道

少子高齢化に歯止めは掛かっていません、老人への手厚い保護が薄れている
こともなく若者が喜んで子供を産み育てる風潮も活況を呈してはいません。

恐らくこのままズルズルと少子は進み高齢者の数と割合は増えてくると思います。

今更ながら思いますが、自分も高齢者グループに所属になりますが、生産性があるかと問われれば「???」です、確かに昔は世の中の役にたってはいました?

今はどうか、それより将来は間違いなくお荷物組になるような気がします。
だから今から何としても役立つシニアでいたと思います。

ChatGPTに学歴偏重について質問してみました。

少子高齢化は、現代社会が抱える大きな問題の一つです。

一方で、人口減少は、必ずしも衰退への道に繋がるわけではありません。

人口減少が衰退への道に繋がる要因としては、経済活動の停滞、財政悪化、
社会保障制度の維持困難、地域の衰退などが挙げられます。
これらの要因が重なり、地域全体が経済的に疲弊してしまうことがあります。

しかし、人口減少は必ずしも衰退への道に繋がるわけではありません。
人口減少を積極的に捉え、適切な施策を取ることで、地域の活性化や社会的・経済的な発展を促進することも可能です。

例えば、子育て支援策や地方創生、移住支援策などを実施することで、地域に住む人々が働きやすい環境を整備することができます。

また、高齢者や子育て世代の人々を積極的に受け入れ、多様な人材を地域に呼び込むことも重要です。

つまり、人口減少が必ずしも衰退への道に繋がるわけではなく、適切な施策
を実施することで、地域の活性化や社会的・経済的な発展を促進することができます。

Q:人口が減少しながら発展した国家はありますか?

A:はい、実際に人口が減少しながら発展している国家はあります。
その代表例として、日本が挙げられます。

日本は高齢者の生産性を活かす取り組みを進めています。高齢者の雇用を
増やすことによって、人材不足を補うことができ、生産性を維持することができます。

日本は人口減少の中でも発展を続けています。ただし、依然として人口減少に対する課題は残されており、これからも適切な施策を進めていく必要があります。

チョットこの回答には納得が行きません?間違いではないのも知れませんが
今の日本が成長・発展しているようには見えません。

希望的観測として人口が減る中で少子高齢化も進みそれでも幸せな国家であることを強く願うばかりであります、そのために自分は何をするか、それが大事!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?