見出し画像

凡人だっていいじゃないかvo.2「凡人と偉人・賢人との違い」(前編)

一般的に「凡人」「庸人」とは、優れた性質を持たない人とされています。

ブレイク案としましては、1)得意なことしかやらない 2)毎日コツコツ続ける 3)Sランク1点突破は諦め、Aランク数個で高得点を狙う 4)生活リズムを整える 5)本を読む 6)成果を出しやすい環境を選ぶ 7)自分を大事に扱うなどの行為が望まれますが、目標を立て努力を継続していく必要があります。

次に、偉人とは、歴史に遺るような、並外れて優れた人間のことです。

例えば「織田信長」「坂本龍馬」「松下幸之助」
信長の名言:仕事は探してやるものだ、自分が創り出すものだ。

・与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ。
・臆病者にはすべての敵が大軍に見え必死に生きてこそ、その生涯は光を放つもの。

今までの人生の中で少なくても何度かは尊敬する偉人を発見し傾倒したこと
があるのではないでしょうか、歴史の教科書にも多数登場していますので・・・。

そして「賢人」とは、聖人に次いで徳のある人。また、かしこい人、賢者。

歴史に残る外交三賢人-ビスマルク、タレーラン、ドゴールなど・・・。

古代ギリシアで、紀元前六~七世紀に実在した優れた七人の統治者の呼称。

通常、クレオブロス(Kleobulos)・ペリアンドロス(Periandros)・ピッタコス(Pittakos)・ビアス(Bias)・タレス(Thales)・キロン(Chilon)・ソロン(Solon)の七人をいうが、一部異説もあります、正直この辺りの話はよく知りませんが・・・?

最上位に近い存在が「聖人」と言われています、一般的に、徳が高く、人格高潔で、生き方において他の人物の模範となるような人物を指します。

聖人とは、仏教者では、法然、親鸞、日蓮、空海、最澄など。

キリスト教では、20世紀の現代聖人が多数おられます。

教皇聖ヨハネ・パウロ2世、マザー・テレサ、聖ホセマリア・エスクリバー、聖ピオ神父など。

如何でしょうか、凡人を卒業しその上のクラス入りは可能そうでしょうか?

【後編に続く】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?