マガジンのカバー画像

転ばぬ先の細い杖!

294
気がつけば還暦、職場と家庭で人生後半戦を向かえたシニアより 人生の先輩からの教訓、アドバイス、小さな親切、大きなお世話を語ります!
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

人間復活再生工場 VOL.9「共に行う」(後編)

挫折してしまった人は人間性~人格が軽く崩壊しています。 まずは寄り添い常に一緒にいて行動…

天地
2年前
2

人間復活再生工場 VOL.9「共に行う」(前編)

人を再生復活させるには、まずは気持ちの問題からの整理が大事。 誰でもそうですが、仕事場の…

天地
2年前

人間復活再生工場 VOL.8「基礎を教える」(後編)

再教育の「基礎って何?」~と思うかも知れませんが、コミュニケーションの取り方、読む、書く…

天地
2年前

人間復活再生工場 VOL.8「基礎を教える」(前篇)

さていよいよ数々の組織の問題社員をどうやって使える人に復活再生して 行くかの方法論が問わ…

天地
2年前
1

人間復活再生工場 VOL.7「思考力散漫の輩」(後編)

奴は本当に何をやってもダメ人間と烙印を押されオシマイになってしまう・・・そうなっても残念…

天地
2年前
2

人間復活再生工場 VOL.7「思考力散漫の輩」(前編)

仕事を遂行する上で必要なスキルとは何でしょうか、その前にまずは人として必要な基礎要素があ…

天地
2年前
1

人間復活再生工場 VOL.6「厄介者扱いの輩」(後編)

やはり問題は厄介者扱いされた人のケアになりますが、これも個々人によってダメージ度合いが全く違う様でして取扱い注意ですね・・・。 どうやって救いの手を差し伸べるか~理由も根拠も良く分からない中で対処して行くのは困難ではありますが、沈んでばかりもいられません。 原因を究明しても対応が可能か否かは不明なので、やはり適材適所にて個々人の役割を分担して個性を思いきり伸ばす育成を心がけるしかない? 間違いなく人は誰でも得意な何かを持っています、問題はそれが今いるコミュニティーの中で

人間復活再生工場 VOL.6「厄介者扱いの輩」(前編)

なぜ自分は嫌われるのか分からない~これってもしかして集団のイジメじゃないかと思う事ありま…

天地
2年前

人間復活再生工場 VOL.5「専門スキルが高すぎる輩」(後編)

上司殿からしたら「戦力外メンバー」だし、近くにいても嫌いなタイプなので話もしたくなく、結…

天地
2年前
1

人間復活再生工場 VOL.5「専門スキルが高すぎる輩」(前編)

いわゆる「専門バカ」と呼ばれている人が組織に中には一定数おられます。 職人気質も手伝って…

天地
2年前
3

人間復活再生工場 VOL.4「習得力が悪い輩」(後編)

人間復活再生工場としては、そんな出来の良くない成長が止まってしまったような方を如何に使え…

天地
2年前
2

人間復活再生工場 VOL.4「習得力が悪い輩」(前編)

出来の良くない人、ダメと言われる人のタイプとはどんなものか? 1)何度も同じミスを繰り返…

天地
2年前

人間復活再生工場 VOL.3「扱いづらい輩」(後編)

問題は本人次第となります~自らダメを分かっている、自覚症状があって何とかしようと思ってい…

天地
2年前
3

人間復活再生工場 VOL.3「扱いづらい輩」(前編)

人をゴミ扱いするのは如何なものかとは思いますが、資源と考えれば使い様です、本来なら適材適所で気持ちよく働いてもらうのが一番! でも現実は色んな問題もあって中々上手く使いこなせないのが常です。 人の中でも、人材と人財ランクの方々は全く問題ありませんが、要は人在と人罪に組み分けされてしまう方々は問題です。 その中でもせめて言われたことだけでも真っ当にこなしてくれるのであればOKですが、何をやってもマイナス効果が強く、かつ周囲も巻き込んで負のスパイラルを巻き起こす人は要注意です