見出し画像

人間復活再生工場 VOL.3「扱いづらい輩」(後編)

問題は本人次第となります~自らダメを分かっている、自覚症状があって何とかしようと思っている人はまだしも、全く無関心は困ります。

絶対にいますよね~本当は才能があるのに、なぜか性格も口も悪くてトンデモナイ輩が・・・困りますよね、でももし戦力に加わったら凄いのでは?

だからまずは、実は能力はあるのに上手く発揮出来なく、またチーム内での居場所がなくてくすぶっている人を再生させようではありませんか?

かつてプロ野球界では故野村監督が「再生工場」と言って沈んでいる人をかなり最前線で光り輝く存在に復活再生させましたよね。

どの世界にあっても同様に「再生工場」を立ち上げて人の活用を行うべきです。

使える人は放っておいても勝手に何とか自分のポジションを確保するし得意を活かして前進しようとしますので良いのです。

でも、ダメの烙印を押されるとその場でフリーズして動けなく、足を引っ張る存在に落ちて行く人が一定数はいますので救いませんか?

チョットしたケアで人は大きく変わります~扱いずらいのは何故なのか?

本人には中々分からないことでもじっくり観察していると見えて来ます。

せっかくの仲間なら大いに活躍してもらう方向を模索してみませんか?

人には必ず何か一つ以上の光るものがあります~それを上手く発揮できるか否かの環境次第です、だから大いに使えないと言われている人を育て

ませんか、非常に面白いし成果が目に見えますから楽しいですよ?

まずはしっかりマンウォッチグしてその人を良く見ること、そして特徴を洗い出す所からでしょうか、根気よく丁寧に緻密に進めて行くのがコツでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?