マガジンのカバー画像

人生は2周目からが面白い!

285
気がついたら還暦を迎え職場では嘱託社員、家庭では子育ても無事卒業しました。 いよいよ自分の人生を思い切り楽しめそうですが不安も一杯のシニア生活 今からどう生きるか 夢、希望、目標…
運営しているクリエイター

#作家

第19作品(動画ブックNO.1)が発売になりました!

【動画タイトル】 「嘱託の品格:10カ条」嘱託社員の在り方と覚悟 こんな人は嘱託社員としてみ…

天地
3か月前
11

還暦を迎えたら本を書こう!【実戦編】「結論のまとめ」(あとがき)(後編)

その次に行うべきことは「あとがき」の案だしでの仮の総まとめです。 それって何かと申します…

天地
1年前
4

還暦を迎えたら本を書こう!【実戦編】「結論のまとめ」(あとがき)(前編)

書こうとしている本のタイトルが決まったらお次は何をするか? 結論のまとめ、要は「この本で…

天地
1年前
2

還暦を迎えたら本を書こう!【実戦編】「テーマを決める」(自分史編)(前編)

人は誰でも生涯の内に1作品だけは名作を書くことが出来る、そのテーマが 「自分史」であります…

天地
2年前
3

還暦を迎えたら本を書こう!【実戦編】「テーマを決める」(ウンチク編)(後編)

参考例としまして私の著書でのことを書きますね。 第4作品として出版させて頂きました本です…

天地
2年前
6

世の中凡人が9割 「人生は楽しんだもの勝ちです」(前編)

幼少の頃より神童と呼ばれ頭脳明晰、運動神経も抜群で何をやってもスター扱いにて言うことなし…

天地
2年前
3

世の中凡人が9割 「人生1周目の結果は?」(後半)

本当はもっと活躍してそれなりの結果も得られている予定でしたが単なる淡い期待で終わってしまいました、まして完全に一息ついた形です。 本来なら1周目を活かして2周目に突入し、いよいよ自己実現に向け羽ばたく予定が全く機能していません、このままではフェードアウトして終わり? 情けないですがそれが現実~恐らく大半の方は同様の人生を歩んでおられるのではないかと思います~それって楽しくないですよね。 誰もが1周目で振り返るはずです、だって見た目上は同じでも間違いなく身分も取り扱われ方も変

世の中凡人が9割 「人生楽しもうよ!」(前半)

今まで生きてきた半生を振り返ってみて如何でしょうか、どんな感想を抱きますか、良かったです…

天地
2年前
2

世の中凡人が9割 「脱凡人と言われるには?」(後編)

自分では特別大変だとは思っていません、ただ好きなのでスラスラ言いたい事が文字に変化して行…

天地
2年前

還暦を迎えたら本を書こう!  「本は自分の分身、大いに楽しもう」(後編)

今は肩書などなくても自分が書いた文章が本になってメジャーデビュー出来 るのです、これって…

天地
2年前
2

還暦を迎えたら本を書こう!  「本は自分の分身、大いに楽しもう」(前編)

本は読むもので書くものではない、と書くことを諦めていませんか? 確かに書店に並んでいる本…

天地
2年前
2

還暦を迎えたら本を書こう!              「こうやって書いてみした」(後編…

本を書き上げる手法をあくまで自分の通り道で語ってみたいと思います。 1)まずはWebライター…

天地
2年前
2

還暦を迎えたら本を書こう!            「こうやって書い…

論より証拠、こうすれば本は書けるはずと言っても本当なのか否か? 試してみました、そうした…

天地
2年前
4

還暦を迎えたら本を書こう!    「こうすれば書ける」(後編)

ミステリーでも青春モノで熱血であっても、ストーリーを全て知っていたら 確かに面白くはないかも知れませんが、まだこれから先の続きがあります。 もしかしたらこれから先トンデモナイ幸運に恵まれ一気に話が急展開して 悲劇な半生が凄いハッピーエンドに向かう可能性だってあるのです。 人生の途中経過、前半戦終了での区切りとして是非半生をまとめる。 そんな行為は楽しいというより今後の生き方に大いに生かされるのではない かと思います。 そこで本(一番簡単な自叙伝)を書くための流れをアドバイ