見出し画像

篆刻2回目ました!!

書写技能検定試験まで1ヶ月きっている

というのに
篆刻教室へGO

月イチだからOK!

自主練…できず

お家で自主練予定で
石まで買って帰った前回
何でもヤル気満々の初回

まず始めの作業は
「彫る面を平らにする」

コレかなり難しい!

先生曰く
6年かかった…と

それは出来なくて当然

お教室では先生が最終整えてくださった
でも自宅では…

何度もヤスリをかけ
平らなガラス面に付け確かめる
でも
…ガタガタ…いう

粉まみれのテーブル!

我に返り
検定の勉強に戻れた

まぁそれもOK!

今日も皆で「直線」

平らに出来ず
また先生に助けていただき…

皆と同じく「直線」彫りに

前回は正方形の辺に平行に真っ直ぐ→
90度回転させ
また平行に→

格子状

今回は「対角線」

同じようで違う

目の錯覚?
対角線に平行… 
のつもりが
行き先不明線が続出

その後は「線を太くする」

上から彫ると
深くなるだけ

印刀を寝かせ
角度を変え
太い線に

気を抜くと
変な線がピョン!

無心になれる!

今日の課題「楽」

字典の篆書体まんま書くも
丸◯を四角⬜︎にしても
自分なりのデザインも良し!等等

先生のお話
ノートに書き書き
(書写検定硬筆ホントに最高位?
字が汚く読めず
適当な説明↑)

篆書体を調べるには

「書法字典」

アプリではなくWebで調べる
「篆刻」をポチして
「楽」を入力

エラー!
あ!旧字体!
書写検定の勉強が活きる!

「樂」
「乐」
おー簡体字は「草書」!

楽しいたくさん♪

お教室の最後は
全員の彫った印を1枚の紙に押す

皆さん正統派!
おちゃらけたのは私の「楽」のみ…

いいのだ!
「楽しめる」のは何よりだから

さぁーてっ♪
今日こそ復習で彫るぞー!
…いや楽しみは勉強の後で!か

目先の楽しみより
将来の楽しみ☆


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?