見出し画像

梅シロップを作ってコーヒーで割りたい

結論

・エスプレッソ割りをオススメしたい。


6月6日は梅の日

和歌山県田辺市、白浜町、みなべ町、すさみ町、印南町、上富田町の1市5町の自治体、JAなどからなる「紀州梅の会」が2006年に制定しました。

1545年6月6日、日照りが続いていたため、後奈良天皇が京都の賀茂神社に梅を奉納し、祈りを捧げました。祈りを捧げた途端、雨が降り出して豊作をもたらしました。この恵みの雨を「梅雨」と呼んで梅に感謝し、災いや疫病を除いて福を招く梅を「梅法師」と呼んで贈り物にするようになったと言われています。

このエピソードから、6月6日に梅の日を制定することを決めました。紀州梅の会では、毎年、「梅の日」に合わせて全国各地でさまざまなイベントを開催し、魅力を発信しています。

2~3月、紅白の花が咲きます。6月、梅雨入りの頃に青い実がつきます。1週間ほど氷砂糖に8月、美味しい梅シロップ、梅干ができます。

梅雨

6月は家にゆったりしたくなる季節と思ってしまう原因が梅雨です。例年であれば、6月6日頃に本土でも梅雨の季節がやってきます。梅雨は梅雨前線が日本列島付近に北上することで起こる長雨です。梅雨は1ヶ月半ほど続き、特に梅雨明け直前は大雨をもたらします。家の中でゆっくりしたくなる季節です。梅の実のなる頃に降る長雨のため、梅雨と呼ばれています。

梅雨入りの季節になると、青梅が販売されるようになります。青梅はそのままの状態では、食べられません。昔から梅を漬けて梅干し、梅酒、梅シロップを作って楽しまれる方も多いでしょう。

今回の記事の主役は梅シロップです。「梅シロップは、どんなドリンクで割ると美味しいのか?」これが今回のテーマです。

梅雨の時期の梅の楽しみ方

梅干

梅干作りを動画で知ると、手間のかかる作業だとわかり、感謝しなければなりません。

まずは梅の水分を抜くため、塩漬けします。梅の2倍の重石をのせて漬け込みます。1週間漬け込むことにより、梅酢ができます。

赤紫蘇を入れるか入れないかで、色が赤と白に決まります。赤紫蘇によって鮮やかな赤色に染まります。梅と同じ重さの重石をして梅雨明けの頃(4週間程度)漬け込みます。

昼間は天日干し、夜は梅酢に戻して漬けることを3日間繰り返して完成です。

梅干し作りは梅雨の楽しみです。梅雨が明けると、いよいよ夏本番。、冷や飯の上に梅干しをのせて、キンキンに冷やしたお茶、出汁をかけると、至高のお茶漬けになります。

梅シロップ

塩ではなく氷砂糖に漬ける方法もあります。1週間程度で完成します。できあがった梅シロップは、かき氷のシロップにしてもいいです。寒天で固めてゼリーにしてもいいです。マンナンライフの蒟蒻畑の梅味の中毒性を思い出されます。なぜ、あんなに美味しいでしょうか?

梅シロップX○○が最強の組み合わせだった

キンキンに冷やしたドリンクで割って飲むと、爽快感が味わえます。飲むだけで、暑い夏にも勝てる気がします。

梅シロップの4倍のドリンクで割ると、ちょうどいい塩梅になります。ただし、個人差がありますので、4倍で割ってみて、物足りなさを感じれば、梅シロップを足しましょう。

スタンダードな炭酸割りは8月の15時に飲みたくなる

キンキンに冷やした炭酸水で割ることで、爽快感の広がるドリンクになります。梅酒の香りも感じられ、アルコールが入ってないため、子どもたち、ドライバーにもやさしい飲み物です。さっぱりとした風味が爽やかです。夏の暑さを一瞬でも忘れさせてくれます。

コーヒーで割ったら想像を超える逸品だった

散歩していて偶然見つけた喫茶店で出会ったドリンク。季節限定のドリンクに、梅コーヒーがありました。梅コーヒーとは、梅シロップを浅煎りのアイスコーヒーで割った逸品です。

浅煎りのエスプレッソは、コーヒー特有の苦みが感じられず、フルーツティーを飲んでいる感覚です。フルーツティーのようなコーヒーを梅シロップで割ることによって、フルーティーな酸味と、梅シロップの爽やかさが見事に重なり、爽快感、中毒性の広がるエナジードリンクに変化します。カフェインとクエン酸の組み合わせは偉大です。一方、副作用も強く、飲みすぎると糖分とカフェインの過剰摂取で健康に良くないため、美味しくても2杯までにとどめます。

梅の季節が到来したため、梅について、記事にしました。みなさんも、ぜひ、梅コーヒーを試してください。ただし、飲み過ぎには、くれぐれも注意しましょう。水を含めてどのドリンクにも言える共通点ですが…


この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,390件

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは、よりよい記事の作成、クリエイター支援などnoteのクリエイター活動に利用させていただきます!