見出し画像

テックレイスのイカした福利厚生

はじめまして、テックレイス代表のしもぎしです!👋

この記事は、株式会社Tech Reisに少しでもご興味のある方向けに、弊社の福利厚生を詳しく紹介しています!

もし「なぜそんな福利厚生にしてるの?🤔」とさらに興味を持っていただけたら、後半に「テックレイスの福利厚生の考え方」も書いてあるので、ぜひご覧ください🙏


テックレイスの福利厚生✨

[変わりダネ編]

われながら
純粋に利益を追求する営利団体としてはいかがなものか?🤔
と思ってしまう福利厚生からご紹介します。

まずは、われながら純粋に利益を追求する営利団体としては
「いかがなものか?🤔」と思ってしまう福利厚生からご紹介します。

1️⃣ Thank You Week❤️

テックレイスで3年 (36ヶ月) 間、安定してお客さまに価値を提供し続けて頂けた社員には、会社からこころよりの感謝と敬意の気持ちを込めて
1週間の休暇期間を提供
する「Thank You Week」を提供します。

具体的には前の開発案件から次の開発案件に移るタイミングを1週間ずらすことで、社員の休暇を確保します。

テックレイスの給与は単価連動制であり、案件単価の75〜80%が給与に還元されるため、通常であれば、次の案件を1週間休んでしまうことになるので、給与も下がってしまいます。

しかしこの制度では給与計算の際
次の案件の契約単価の満額で給与計算を行うので給与が減額されることなく安心して休暇を取って頂けます

もちろん、本当の契約単価は日割りで減額されますし会社にとってはその人分の1ヶ月の利益が出ないどころか赤字になってしまうのですが
これを会社からの感謝と敬意として汲み取っていただけると幸いです。


2️⃣ 有給休暇アンリミテッド🌴

毎月一定の労働時間を超えた場合、好きなだけ休める制度です。
有給を使い切った後も、特別休暇を自由に取得いただけます。

お客さまに安定的に価値を提供し、一定の信頼を得ることが前提になりますが、もしもの病気を考慮して有給の残数を気にしながら働くよりも、いつでも休めるという心の余裕をもって安心して働けるほうが仕事や成果に集中できると考えています。


3️⃣ ChatGPT Plus全額負担🤖💬

これからの社会では
AIを上手に活用できる人の付加価値はますます高くなり、
AIを活用できない人はAIにどんどん仕事をうばわれていきます。

テックレイス社員にも、いち早くAIの素晴らしさに気付き、これを使いこなせる人材になってほしいという思いから

ChatGPT Plusの利用料を全額負担します

しもぎし自身、エンジニアとして毎日コードに触れていますが、
AIのおかけで(低く見積もっても)1日1時間以上は開発を時短できています

また、ChatGPTを積極的に活用している社員や弊社所属のフリーランスの方々にも、AI利活用によるわかりやすい実績も続々と出てきています!

※Github CopilotやCursor (AI Code Editor)などの導入も検討中です


4️⃣ 社員クレカ(freeeカード)💳

テックレイスでは
社員一人ひとりにfreeeカードUnlimitedというクレジットカードを提供しています。


交通費や、営業の打ち合わせなど、決められた枠内で
社員が自分の裁量で仕事の経費を決済できるようにすることで

社員一人ひとりが会社の作り手であることを実感できる
経費申請などの事務手続きのコストを減らせる
友人紹介(リファラル採用)などのビジネスチャンスを増やせる

などの目的があります💡

[運動編]🏃‍♂️💪

5️⃣ ジム・パーソナルトレーナ代補助🏋️‍♀️

社員の健康サポートの一環として
ジムやパーソナルトレーナーの費用を半額負担します(月の上限5000円)

身体を動かしてリフレッシュし、日々の疲れを取りましょう。


6️⃣ 整体・マッサージ代補助💆‍♂️

疲れた身体を癒すために
整体やマッサージの費用を半額負担します(月の上限5000円)。

リラックスすることで、仕事のパフォーマンスも向上します。
ぜひ利用して、健康な状態を保ちましょう。


7️⃣ サウナ・温泉代補助🧖‍♂️

仕事で疲れた時は、温泉やサウナでリフレッシュしましょう。
費用の半額を会社が負担します(月の上限5000円)。

大きな湯船で足を伸ばし、サウナで汗を流すことで、心も体もリフレッシュできます。水分補給を忘れずに、体調に合わせて利用してください。

[睡眠・休息編]😴🛌

8️⃣ めぐりズム🌙

従業員の睡眠をサポートするために、めぐりズム(ホットアイマスク)の費用を会社が負担しています。


忙しく睡眠がおろそかになっていると感じたら、1ヶ月1箱を上限に
アマゾン・ビジネスからめぐりズムを自由に購入頂けます。

睡眠の質は人生の質、仕事の質に直結します。
納期前の忙しい時期でも、速やかに眠り、熟睡いただけるための施策です。


9️⃣ めざせポケモン・スリープ・マスター🎮🛏️

ポケモン・スリープで一週間の睡眠スコアSを50回達成すると
睡眠意識高い系認定として、睡眠の質を飛躍的に向上させるまくら
「ブレインスリープピロー(33,000円くらい)」

を会社負担で贈与します。

半分はふざけていますが、睡眠の量と質は仕事のパフォーマンスに直結するので、社員が自身の睡眠に高い関心を持ち、睡眠が改善された結果、
仕事の成果が上がると考えているので、投資価値は十分にあると考えています!

[技術サポート編]🛠️📚

1️⃣0️⃣ 資格受験費全額負担📜

基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などの
資格受験費用を会社が全額負担します。
積極的にチャレンジしましょう!


1️⃣1️⃣ 資格報奨金💰

会社が指定する技術資格を取得すると、報奨金を支給します!
スキルアップを目指して、採用面談にも強くなり、
お小遣いもらっちゃいましょう!


1️⃣2️⃣ 書籍代全額負担📚

技術書だけでなく、ビジネス書など仕事に関連する書籍も会社が全額負担します。知識を深めるための投資を惜しみません!📕


1️⃣3️⃣ 技術ブログ執筆サポート📝

QiitaやZen Codingなどで技術ブログを執筆すると
1記事あたり2,000円を支給します。
この制度は社員の声から生まれました✨

💼 [営業支援手当て]💼

1️⃣4️⃣ 紹介手当 🏆👥

新しい人材を紹介して入社に至ると

1人30万円の紹介手当を支給します!

友達やつながりが多い社員で
1人で3人紹介し入社に至った猛者もいます笑

しもぎしは社員から
「転職で悩んでいる友人にとりあえず会ってほしい」くらいの温度感で
使われているので、たとえ今すぐの転職を考えていない友人だったとしても
しもぎしがその方にとって役に立つと思えば積極的に活用してください。


1️⃣5️⃣ 営業手当 💼

案件の獲得や増員など
会社の利益につながる活動を行った場合、
1件5万円の手当てを支給いたします。

たとえば、あなたが参画するプロジェクトで、高い信頼を得ており、
そのプロジェクトで新しく開発者を補充する方針になったとします。

そこでテックレイスからの人材が採用されれば、それはあなたの成果だと考えます。

[仕事サポート編]

1️⃣6️⃣ リーダー手当 💼

あなたが現場でリーダー業務を行い、他の社員を管理する役割を担った場合、
1人のつき毎月2万円の手当を支給します。

技術1本で付加価値を出していくのもよし、
チームビルディングを積極的に行い、組織力で付加価値を出していくのもよしです!
自分にあった戦略でキャリアを築いていきましょう!

1️⃣7️⃣  最寄りのコワーキングスペース🏢
あなたがリモートワーク中に自宅が利用できない場合
毎月1.5万円までを上限とし
会社があなたの最寄りのコワーキングスペースを手配
します。
ご家族に遠慮せず、開発や会議に集中できる環境をご用意いたします。

[コミュニティ編]🏡

1️⃣8️⃣ Bar-Retro🍹

Slackのハドルというビデオ通話スペースを利用して
社員やフリーランス同士で雑談や相談ができます!
地方でリモートワークをしているメンバーも参加可能で、
(社員は)社員クレカを利用することで
1回あたり1,000円を上限にでお菓子やお酒を自由に購入して持ち寄ることができます

お客さま先に常駐していた時と比べると
リモートワークは雑談とか息抜きの会話の機会がほとんどないんですよね😅
けれど、そういった非生産的な会話も長い目で見るととても大切な時間だったりします。


1️⃣9️⃣ 🎂 誕生日エクスペリエンス🎁

誕生日にお祝いをする文化は珍しいことではありませんが、
テックレイスからはバースデーケーキ🎂やプレゼント🎁ではなく
思い出に残る体験をプレゼントしたい思いから

「理想の休日」を贈れるカタログギフト

を支給します。

沢山のことを自分の体験から語れる人は魅力的です✨
ぜひ一年に1度は変わった体験・自分ではやらないことにチャレンジしてみてください🧗


2️⃣0️⃣ 🎨 社内サークル活動費補助 🎉

従業員有志によるサークル活動をサポートします。
従業員やフリーランス3名以上で構成されたサークルには、
ひとりあたり最大5,000円/月の活動費を補助します。
年に一度のキャンプ🏕など、様々な活動を楽しんでください!

[キャリアサポート] 🚀

2️⃣1️⃣ 💡 独立支援 🏢

フリーランスや会社設立のサポートから、起業後のフォローまで積極的に行います。あなたのキャリアを全力でサポートします!


[当たり前福利編]🌟

以降はよくある福利厚生なのでさらっと書きます。

2️⃣2️⃣ 完全週休2日制(土日祝)🛌

労働基準法に即して週末と祝日はお休みです。
現場都合で休日出勤をお願いされた場合でも
まずは社員の休暇確保のために動きます。(最近そんなことがありました)


2️⃣3️⃣ 副業OK💼

副業はプライベートの活動なので、ぼくの中では
「公園で滑り台してきてもいいですか?」と同じ感覚なのと
副業を監視するのは物理的に困難だし監視コストを増やすのは筋が悪いので放任の立場です。わざわざ書く必要もないのですがよく面談で聞かれるので。。


2️⃣4️⃣ 待機期間給料保障💵

テックレイスの場合、
基本給+インセンティブというような給料体系にしているので、
他社SESが歌っている「待機期間給料保障」は基本給にあたります。
だいたい20万〜30万、平均25万くらいが相場です。

待機期間の給料保証なしとか、給料保証10万円という最低賃金ルール無視の
企業もあるようですが、そこと比べてもアピールにならないので当たり前福利に入れています。


2️⃣5️⃣ 交通費(全額支給)🚃

交通費は全額支給します。
基本、前述した社員クレカ(freeeカードUnlimited)を使って
直接経費で落とす運用にしているので、(領収書の提出は必要ですが)
経費申請など面倒な事務手続きをなくし、本業に集中できるようなしくみにしています。


2️⃣6️⃣ 年末年始🎄

年末年始の休暇は毎年12月29日~1月3日です。
家族や友人と過ごす大切な時間をお過ごしください!

ただし、有給休暇Unlimitedを付与されている社員の年末年始休暇は無効です(自分の裁量で特別休暇を取得できるからです)


2️⃣7️⃣ 夏季休暇🌻

毎年7月1日~9月30日までの期間のうち、合わせて3日間、好きなときにお休み頂けます。
単価に応じて休暇にもインセンティブがあり、
最大5日間の夏休みがある人もいます。

ただし、有給休暇Unlimitedを付与されている社員の年末年始休暇は無効です(自分の裁量で特別休暇を取得できるからです)


2️⃣8️⃣ 社会保険完備🛡️

社会保険も完備しています。安心して働ける環境を提供します。

テックレイスの福利厚生の考え方🤔

テックレイスの福利厚生いかがでしたか?

少しだけ行き過ぎな福利厚生もあったような気がしますが、
大丈夫!きのせいです笑

ここからは
「なぜ上記のようは福利厚生にしたの?」
という考え方の部分をご紹介します!


福利厚生は社員から見れば会社のサービスの1つですが、
会社からすると福利厚生も投資の1つです。

社員がイキイキと働き、活躍しやすい環境を整えることで、
長い目で見て利益が最大化することを目的にしています。

しもぎしが大切にしている投資ポイントは次の3つです!

1. 身体メンテ🧘‍♂️

エンジニアが高いパフォーマンスを出すにはモチベーションが大切ですが、モチベーションの高低は身体の調子に大きく依存します。

美味しいものを食べて栄養を取り、
睡眠の量と質を安定的に確保し、
運動する習慣を身につければ
安定して高いモチベーションを維持できると信じています。

特に睡眠に対する投資は人生と仕事の質を向上させるので
会社としても積極的に支援しています。

2. 裁量の最大化🗂️

テックレイスでは社員の「納得感」を一番大切にしています。
納得感が本質的な本人のやる気につながると思うからです。

しもぎしは
自分の選んだことが、正しいことかわからないけれどたとえ失敗したとしても、自分で選択したことは納得できます。

だから
社員ひとり一人が選べる選択肢をできる限り用意しておき、
自分自身で選択できる環境を整えることが会社の大事な役割
の1つだと考えています。

3. AI利活用🤖

しもぎしは
ChatGPT4とGithub Copilotを使うようになって、
コーディングの時間が毎日1時間は短くなった感覚があります。

これはSESエンジニアとして活動していたときのしもぎしの単価で
月22日働いたときに10万円以上の人件費を削減できる計算です。

今後のAI利活用スキル向上とAIの発達の掛け算で
さらに飛躍的に開発速度は上がっていく
と確信しているので
「With AI」のコンセプトの基

AIに仕事を奪われる人材ではなく
AIを活用し自分のスキルの何倍もの成果が出せる人材

の育成にコミットしています🚀

最後に

テックレイスの福利厚生いかがでしたか?

少しでもご興味もって頂けたら
Xもやってるのでお気軽にリプやDMをください🙏

https://twitter.com/yuta_treis

HPから質問も常時受け付けています💡

社員のインタビュー動画もあったりします!( ・`ω・´)


Greenでの採用活動も積極的におこなっています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?