見出し画像

病名は無いがチャンジャ


 多分元ネタはこの曲。そして1年ぐらい前に唐突に思いついてたもの。何でこんなこと急に思いついたんだろうな私は。夜中って本当に何が起こるか分からんから怖いものです。いや、本当に怖いのは私の精神状態!
 あっ、精神状態が本当に怖いで思い出したんですけど、昨日の記事の続きを。(何かを唐突に思い出すくだりは完全にこのネタのオマージュです)まずは7月の目標を発表致します。 

・9月末までにあと11kg「今後も続けられる方法で」痩せる
・7月末までに基本情報技術者試験のテキストに載っているすべての専門用語の意味を理解する
・7月に友人間で行うイベントを成功させる
・7月末までに「君の居ぬ間に洗濯。」を無事に某賞に応募する

 まず9月末を目標にしたダイエットですが、「今後も続けられる方法で行う」ことをルールに追加しました。もっと自分の生活スタイルを考えた方が良いよな。この1ヶ月の精神状態が酷過ぎて反省しました。
 6月のように「数日間の断食を2回やって、後はダイエット前と殆ど変わらない食生活を送る」のではなく、毎日少しずつ食べる量を減らしていきます。あと続けやすい運動をします。水泳? どうしようかな……。

 言うてもダイエット始める前より食べる量は減ったんじゃないかな。というかそれだけ食べようとするとお腹壊しちゃう。だから食べる量を抑えつつ腸内環境を改善してかんとやね。
 大原則として、「摂取カロリーより消費カロリーが大きければ体重は減る」ので(これが難しいんだけどさ)、この大原則をもとに日々の行動を選択していけば良い訳なんだよね。
 これまではすぐに効果を出したくて効果の高さばかりに目を向けてしまって、できるかどうか分からないことをやって、失敗して「もう駄目だ!」ってなってました。これは今月の反省。
 一つ一つの効果自体はそこまで高くないことでも自分にとってやりやすいものを選んで、小さな成功を少しずつ積み上げる方が良いんじゃないかな。そんな感じで、どんな結果になるのか見てみます。

 同じことはダイエットだけじゃなくて、勉強にも言えるんじゃないかな。今、「分かった気になってない?」と思って試験に出てくる用語をもう一度色々覚え直していますが、とにかく量が多いです。
 それでも毎日少しずつ、出来る限り多く理解していく、という作業を進めております。もちろん分かるものは分かる、でいいのですが、ちゃんと理解できているかな、と自分で確認しながら進めています。
 ダイエットと資格以外には小説の賞への応募を入れてみました。今までで一番良いものが書けた、という思いはあります。皆さんが「君の居ぬ間に洗濯。」をどう思っているかは分かりませんが。
 あとは7月に友人間で行うマーダーミステリーのイベントがあるので、それを成功させるのも目標に入れました。何をもって成功とするかって聞かれたらちょっと迷うけど。
 敢えて言うなら、自分が好きなものの面白さをくどくない程度に伝えられたら成功なんじゃないかな、と思っております。あわよくばハマってもらえれば嬉しいな。一緒にプレイしたい作品もいっぱいあるんだよ。

 そんなことを抹茶フラッペ片手に書いております……それじゃあダメじゃん! 会社の近くに出来てたお洒落カフェが気になっちゃったんだよ……ごめんなさい……つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?