見出し画像

もう捨てない!PANECOが作る衣類の循環サイクル

世界では年間約9200万トンもの衣服が捨てられ、その多くが焼却処分。
また焼却処分は大量の温室効果ガス排出にもつながります。
このような衣類の問題をファッションロスと呼ぶ。

そんなファッションロスが声高に叫ばれるなか、廃棄衣類をアップサイクルする企業や製品が増えています。
そのひとつがワークスタジオ株式会社のPANECOパネコです。

PANECOは廃棄する衣類をアップサイクルして作られたボードです。
このPANECOのスゴイところは、

  • 廃棄衣類をムダにしない、回収繊維リサイクル率がほぼ100%

  • 役目の終わったPANECOを、新たなPANECOとして生まれ変わらせるリサイクル循環

このように徹底した環境への配慮が行われています。

環境にやさしく、何度も生まれ変わるPANECOが気になりませんか?

PANECO & HISAE IGARASHI(IGARASHI DESIGN STUDIO)
PANECO® 公式HP より引用

🌎ワークスタジオ

株式会社ワークスタジオは、1998年に東京で設立された企業です。
「地球環境とテクノロジーをデザインする」をコンセプトに、什器じゅうきリサイクルプロジェクト繊維リサイクルプロジェクト、PANECOの開発などを行っています。

【什器とは】
店舗における商用の器材全般を指す。
ショールームなどにおいて商品やカタログなどを陳列・設置・掲示するためのラックやショーケース・テーブルのほかの器具・器材のほか、アクリルボックスや商品ディスプレイなど、小型の雑貨も含む。

Wikipediaより引用

表面だけの環境活動グリーンウォッシュではない、真のサスティナビリティ『リアルサスティナブル』を目指しています。
以下のことが目標達成のための取り組みです。

  • 100%リサイクル素材

  • 環境配慮デザイン

  • 環境配慮設計

  • 環境配慮製作

  • 100%再リサイクル

🌎PANECO

PANECOは、廃棄する衣類をアップサイクルして作られたボードです。
ワークスタジオでは、2021年春からの1年間で約27万トンの廃棄衣類を回収しPANECOへとアップサイクルしました。

◆PANECOの特徴

PANECOの特徴は『リサイクル素材なのに、とにかくかわいい意匠性』です。
ワークスタジオは「リサイクル素材=かわいくない」ではなく、「素敵な意匠性を持っているのに環境にもいい素材」というコンセプトで開発を進めています。

意匠とは、造作物や建築物の形状、模様、色彩などに工夫を凝らして美感を起こさせることで、PANECOの意匠性が高い理由は以下の3つです。

  • 回収した衣類によって色味や模様が異なり、この世にひとつしかないPANECOとなる

  • 木材のように優れた加工性がある

  • 強度もあるが、布のような温かい手触りがある

PANECO Milan design week 2022 Design : Satoshi Itasaka
PANECO®公式HPより引用

◆循環サイクル

衣類であれば、ほぼすべての繊維素材をPANECOへとアップサイクルできます。
仕分けの必要がなく、回収した衣類の繊維リサイクル率がなんとほぼ100%

また、使用済みのPANECOや制作時の端材も、素地の状態であれば新たなPANECOへと100%リサイクルできるのも特徴です。
リサイクル素材を使うだけでなく、使った後もリサイクルできる仕組みを構築しているのに感嘆します。

PANECOの循環サイクル
ワークスタジオHPより引用

◆ラインナップ

PANECOには、2つのボードの種類、3つの色味、2つの繊維粒のサイズがあります。
それぞれボードの表情が違いますが、どのボードも暖かみがありやさしい仕上がりです。

PANECOのラインナップ
PANECO®公式HPより引用

🌎おわりに

以上、廃棄衣類をアップサイクルして作られたPANECOの紹介でした。
衣類の循環サイクルを作り上げたPANECOは『リアルサスティナブル』と言っても過言ではありません。

現在のPANECOはボードとしての販売がメインなので、私たち消費者が直接購入することは少ないです。
しかし近い将来には、PANECOを使った商品がどんどん増えてくると私は期待してます。
それまでのお楽しみですね。

最後に、私の胸が打たれたワークスタジオの行動指針を一読ください。

志を共にします。

最高のメンバーを創ります。
最高の職場環境を創ります。
最高のシゴトを創ります。
最高の利益を創ります。

どれが抜けても素敵なものは作り上げられない、私はそう思います。

身近なところから、地球にやさしく。

もっと日常にサステナブルを。

本日もありがとうございました。


[画像提供:Bing]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?