見出し画像

世界を見る目が変わる。テクノロジーを学べば子どもの学びは進化する。

こんにちは。テックアカデミージュニアです。最初の投稿で大きな風呂敷を広げてしまいました。ぜひ最後までご一読ください。

私たちは、プログラミングが学べる場を提供しています。が、単にプログラミングのスキルを高めることだけを願っている訳ではありません。

挑戦できる力
想像できる力
テクノロジーの素養

この3つを身につけるために、日々さまざまなプログラムを開発し全国の塾を通してお届けしています。

本記事では、数年開発に取り組んできた「テクノロジー講座」の3月・4月の取り組みについてご紹介します。

テックアカデミージュニアの紹介動画

テクノロジー講座とは?

テックアカデミージュニアの取り組みとして、普段はプログラミングを学んでいる子どもたちに向けて、少し広い視点で「テクノロジー」を紹介する機会を設けました。

現代のテクノロジーを考える上で外せないもの「コンピュータ」について3月、4月の講座で深掘りしました。今回は、わくわく!テクノロジー講座3月および4月の一部を抜粋して紹介します。

算数や数学で学ぶアレも...

本題に入る前に、テクノロジー講座の意義をもう少しだけお話しさせてください。

小学校5年生で学ぶ「約数」の単元があります。さらに、中学生では「因数」の概念、数を素因数分解することを学びます。

数が分解できること、それが何の役に立つの?

多くの方が当時は、そして今でもそう思っていることだと思います。しかし、算数で学ぶことが現実世界と繋がっていないことなど1つもありません!

素数は「現代暗号」と深く関わりを持っています。4月はその序章として「暗号とコンピュータの歴史」にクローズアップした講座を行いました。(現代暗号までは語れませんでしたので、今後どこかでお話ししますね。

テクノロジー講座2022年4月

時は遡り、3月は高校の数学で学ぶ「階差」の計算「階差機関」と呼ばれる機械が行っていたた例を取り上げ、コンピュータの起源についてクローズアップした講座を行いました。

テクノロジー講座2022年3月

これらの内容は、さらにブラッシュアップして、みなさんにも広く受けていただける機会を今後設けますので、楽しみにしていてくださいね。

大切にしていること

私たちはテクノロジー講座を通して技術を以下の観点で伝えるようにしています。

・お子様の学びが現実社会とどう繋がっているのか
・過去の人が現在に何をもたらしてくれたのか
・未来を支える君たちが何をこれから考えるべきなのか

テクノロジー講座が大切にしている伝えたいこと

子どもの興味や好奇心の拠り所は、今目の前に広がる現在の生活にあります。そして現代生活でコンピュータは今や必需品です。

テクノロジーを学べば子どもの学びは進化するのです!

3月4月レポートとダイジェスト動画

前置きが長くなりました。では3月と4月の講座内容を少しだけ紹介します。まずは、ダイジェストをお楽しみください!

ダイジェスト動画

コンピュータサイエンスを学ぼう!

暗号を学ぼう!

コンピュータの起源と歴史、そして発展(3月4月レポート)

3月はコンピュータの起源と現在(スパコン)の魅力に迫りました。

4月はコンピュータの発展に大いに寄与した暗号の秘密に迫りました。

お知らせ

2022年5月は無料体験を開催中。ぜひお申し込みください!(締切は2022年5月29日終日です)