テックアカデミージュニア

現代生活の根幹とも言えるテクノロジーを支えるコンピュータを、コンピュータを制御するコー…

テックアカデミージュニア

現代生活の根幹とも言えるテクノロジーを支えるコンピュータを、コンピュータを制御するコーディングを学ぶことは、子どもたちの学びを加速させるきっかけとなります。知りたいことはきっとここにある。君たちなら世界を変えられる。 https://junior.techacademy.jp/

マガジン

  • テクノロジー講座のまとめ

    オンライン教室で実施しているテクノロジー講座のレポートです。身近な生活の中にあるテクノロジー、それが算数や理科、社会とつながりがあると気づいたとき、子どもたちの学ぶ姿勢は進化し、夢中になって学ぶことでしょう。

最近の記事

3D表現の歴史とテクノロジーを学び、コンピュータグラフィックの凄さを感じよう!2022年5月わくわく!テクノロジー講座

ダイジェスト動画他のダイジェストをご覧になりたい方は、再生リストをどうぞ 面白そうだなと思った方は毎月実施していますので、ぜひ体験してくださいね。Googleフォームで最新の講座を受け付けています。 テクノロジー講座とはテックアカデミージュニアのオンライン教室では、月に1度受講生向けにテクノロジー講座を実施しています。受講生の大半は小学校中学年〜高学年です。 普段はプログラミングを学んでいる子どもたちに向けて、少し広い視点で「テクノロジー」を紹介しています。過去の記事は

    • コンピュータの発展は、人と人の争いや対立がもたらした。2022年4月テクノロジー講座「コンピュータと暗号の歴史」

      本記事は、2022年4月に実施したテクノロジー講座を一部抜粋してご紹介します!前回3月はコンピュータの起源と現在(スーパーコンピュータ)を紹介しました。講義資料を一部公開していますので、興味があればご一読ください。 コンピュータと暗号(講義資料抜粋)みなさん、暗号とは何でしょう?クイズ番組や謎解き、アニメなどで登場しますね。登場する多くの暗号はその場で考えられたものではなく、すでに歴史の中で考案されてきたものが多いようです。 講座内では、まず一緒に暗号クイズと題して、暗号

      • プログラミング?コンピュータの起源を探れ!2022年3月テクノロジー講座「コンピュータの歴史」

        2022年3月に実施したテクノロジー講座を一部抜粋してご紹介します! テクノロジー講座とは何か、前回の記事で紹介しました。 本記事では講義資料「コンピュータの歴史」を一部公開します。現代生活を便利にしてくれているコンピュータの起源。親子で学んでみてもいいのではないでしょうか? コンピュータの歴史(講義資料抜粋)コンピュータはcomputeを語源としており、その意味は「計算する」です。コンピュータが誕生以前は、どんなに複雑な計算も人間がやらなければいけなかったのです。

        • 世界を見る目が変わる。テクノロジーを学べば子どもの学びは進化する。

          こんにちは。テックアカデミージュニアです。最初の投稿で大きな風呂敷を広げてしまいました。ぜひ最後までご一読ください。 私たちは、プログラミングが学べる場を提供しています。が、単にプログラミングのスキルを高めることだけを願っている訳ではありません。 挑戦できる力 想像できる力 テクノロジーの素養 この3つを身につけるために、日々さまざまなプログラムを開発し全国の塾を通してお届けしています。 本記事では、数年開発に取り組んできた「テクノロジー講座」の3月・4月の取り組みに

        3D表現の歴史とテクノロジーを学び、コンピュータグラフィックの凄さを感じよう!2022年5月わくわく!テクノロジー講座

        マガジン

        • テクノロジー講座のまとめ
          4本