teabro_KJR

SIer営業→CAで営業&マーケコンサル→ゲーム子会社でデータアナリスト→青い…

teabro_KJR

SIer営業→CAで営業&マーケコンサル→ゲーム子会社でデータアナリスト→青いRな事業会社で広告宣伝マーケ&ディレクターやブランドマネージャーなど。今はexciteでBizDev&PMおよびマーケ推進。ネット界隈では特異な目で見られるゴルフ好きクラスタ。本垢は「ひっそりと」です。

マガジン

最近の記事

リモートワークスキル

リモートワーク(リモワ)は有された権利だし、それ自体は便利なんだけど、 ぶっちゃけリモワできるレベルにある人とできないレベルにある人ってのはいると思う。 個人の作業はもくもくとやれば良いのだけど、リモート会議に即したファシリテーションやドキュメンテーションができる人とできない人がいる。 (時にリモートの時にミーティングを入れないで欲しいと言う人がいる。主張は分からなくもないし否定しないけど、それ自体が必ず受け入れられるといった必然性はないと思った方がいいと思う) こうい

    • 3/28

      資料を作り慣れてないから時間がかかる パターンに分けてテンプレをセコセコ作る時間を設けた方がよい あとはやっぱりストーリーラインを作る必要があるな。 というより何が必要か取り掛かる前に考える時間を取った方がいい。 なぜか先に手を動かそうとする。 手戻りしてまうなら、先に手は出さず。 グッとこらえて数字を見つめ直した方がよさそう

      • トイレでめちゃくちゃ紙を使ってる人の使い方が気になる。 そういえば、ウォシュレットの音がしなかった。

        • ゴールデン街

          今日も飲み会が終わり、 1人家路を辿る。 新宿駅に降り立ってから、 過ぎ去った丸ノ内線の終電をあと一歩で見送り、 歩みだけで家路をなぞる。 区役所前を通り過ぎたあたりから、 徐々に体重が左足へかたむき、 誘われるように、あの鳥居にも見える、 ネオンの囁くゲートを潜る。 行きつけの小料理屋は閉まっていて、 ふらふらと路地を迷う。 時に欧米人が話しかけて来て、 ノーチャージがどーのと喚く。 ふざけんじゃねぇ。 一杯だけで3時間も居座るくせに。 マダムは眉間にしわを寄せ

        リモートワークスキル

        マガジン

        • 徒然なるままに
          3本

        記事

          志望校どう決めたっけ

          漠然と早慶に行きたいと思ってた。 最後に慶応に決めたのは、兄貴から「お前には日吉が似合う」と言われたからだ。 学部は法、経済、商、文を受けた。 ぶっちゃけどこでもよかった。 ただ、文を受けるのは9月くらいに決めたと思う。 英語の長文を読むのが好きだったし、小論文の勉強法を知ってから楽しくなった。 予備校生活は楽しかった。 知り合いが周りにいなかったので、授業で一緒だったやつらと仲良くなった。 みんな桐蔭学園のやつらだった。 その中の1人は、ほぼ同じ大学と学部を受けた。今

          志望校どう決めたっけ

          横断組織とあるべき姿

          僕は横断組織は徒党化するべきではないと思っている。 特にマーケ組織は中央集権化すると碌なことがないとさえと思う。 100歩譲って、情報共有や施策共有する分には賛成だが、意思決定までそこに入るのは正直意味がない。 なぜか。 それは各事業、各ドメインでターゲットや嗜好が異なるからだ。 そして、ターゲットと事業ポジショニングでやるべき事と為すことはフェーズによって異なるからだ。 主は事業開発や企画にある。 そこをズラしちゃいけない。 もちろん、時にマーケが事業企画よりも事業を

          横断組織とあるべき姿

          人材活用と料理は似ている

          ヒトはモノじゃないよという前提だけど。 料理とマネジメントはよく似ている。 素材は素材としての活かし方がある。 扱いにくい食材だとしても、引き立てる方法はある。 もちろん素材の良し悪しで完成品の出来栄えは変わるが、一流の料理人は素材を言い訳にしない。 水準の低い素材でもどう仕込むか、どの手順で加工するかによって化けることもある。 良い素材を集めることに長けるのも意義深いことではあるが、 マネジメントスキルを伸ばすのなら、どんな素材でも化けさせることができる。 そんなマ

          人材活用と料理は似ている

          確認お願いしますとホスピタリティ

          後輩に告ぐ。 資料作成しました。 ご確認お願いします。 わかる。誰もがそんなメールを書いてしまう。 でもね、欲しいのは違うんだ。 ・ここを意識して作成しました。 ・この部分は自信があります。 ・でも別の部分は不安なので重点的にレビューしてほしいです。 みたいなことをセットでレビューをあげてほしいんだ。 君の意思が欲しい。 それがあるだけで僕らがどれだけ楽になるか。 僕らも人間だ。詳らかに、全てを見るには時間が限られすぎてる。 だからこそ、ここをみて欲しい!ここは自

          確認お願いしますとホスピタリティ

          意思を乗せてるかの自己判断

          今日は学生達を集めて、 ちょっとしたワークをやった。 学生達にワークをしてもらって、 その発表をしてもらうというタイプのやつ。 各チームに分かれて、アウトプットをプレゼンするタイプね。 その発表の質疑応答の中で、「確かにそういう形にしてもいいですね」という返答があった。 そこでハッとした。 自分がその命題にどこまで意思決定を向けているかという基準を。 日々何かを起案してると時折「これは果たして自分が本当にやりたいことなのだろうか」という思いに駆られる時がある。

          意思を乗せてるかの自己判断

          鈍感な人に世界は優しくできている

          ストレス抱えた人が早死にするんなら、 鈍感な人の方が長生きするわけで。 左側通行を守れない人にきづいてイライラしてしまう人と、 左側通行を守れない人だと、 前者はストレスを溜めるから短命で、 後者はストレスを溜めないから長生きになる。 僕は前者を聡明な人だと思って敬い、 後者を取るに足らない人だと思っている。 社会に不自然さを覚え革命を起こしてきた人は前者で、 のうのうと誰かが生んだ価値を消費してあげ諂ってるのが後者である場合が多い。 悪いんだけど、 この世の中の7割

          鈍感な人に世界は優しくできている

          息子のこと

          我が子隆之介はデカい。 生まれてまだ2ヶ月だが、6,000gを超えてきた。 泣くときも、全力で泣き、 声を枯らすくらいの勢いだ。 母親である妻も、耳が痛くなるとのことで耳あてをしているくらいだ。 ある意味逞しい成長を見せている。 こうして、規格外にスクスクと育つ我が子だが、一つ困ったことがある。 ビビりなのだ。 小さな物音でもビクつく 影に怯える は序の口で、 ルンバがベッドにコツンと当たるくらいでも、まるで地震が起きたかのようにビビって泣きつく。 いつこのビビ

          息子のこと