見出し画像

名付けは呪いなのか魔法なのか

悲しい思い出の宿題

"自分の名前の由来を親に聞いてくる"宿題って今もあるのだろうか。

あんな宿題はなくせばいいとおもった小学校低学年。
私は宿題が出たから家に帰り両親に自分の名前の由来を聞いた。

「お坊さんの○○さんっていう人がつけたんよ。5つくらい出されたからね、ホンマは○○にしようかなと思ってんけど、どれにしようかなって言ってつけたんよ。」

そう言われて

そんなもん宿題に書けるかぁー!!!

って思った。

名前には意味ないの?何か想いとか。そう思って聞いたけど、返ってくる答えは「お坊さんがつけたからこれと言って思いはない。」
そして別にそのお坊さんも知り合いでも有名でもない。

おまけに

「そうそう、名前つけてからその坊さん、死なはってん(笑)」

夫婦でガハハと笑う。
どうやら面白いようだ。

全然面白くない昔話である。
幼き私の心は超絶傷ついた。
名前つけたら死んだってさ!それってこの場面でいう話か。呪われてるやん、私の名前。

結局宿題にはどんなふうに書いたのかは覚えてない。もしかしたらそのままお坊さんがつけた、意味はないと書いたように思う。

幼き希望

私の中に希望があったんだ。

きっと親は名前に希望を込める、想いを込める、願いを込めるって。
名前って親から渡す最初の素敵なプレゼントだと私は思ってる。

そんな機会を人に、それもよく知らない人に渡すもんだと思った。

でも何でも笑いに変えようとする関西人。真剣な話は出来ない関西人。
それもネタにしようと思ったのかもしれないし、そのお坊さんは何かしらのパワーがあるとかかも知れない。(そんな話は少しも聞いてないけど)

背景には何かあるのかもしれないけど幼き私は傷ついて聞いたあと、泣いていた。

名付けへの想い

でもこの出来事が今の私にとって悪い出来事かというとそうでもない。

私はこの時に思ったのだ、子供が生まれたら絶対想いを込めた意味のある名前にしよう、同じような宿題がでたとしたらちゃんと意味を言える名前にしよう。だって名前って私から贈れる最初のプレゼントだから。
…と。

子供3人恵まれた。
3人とも私が名付けた。いっぱいいっぱい想いを込めて名付けた。

色んな方向から名前を考えた

*名前に想いを込めた
*耳で聞いてわかりやすい名前
*小学校で習う漢字を使う
*名前の言葉に意味があるように
*名前が風景になるように
*電話で伝える時伝えやすいように
*漢字は二文字で左右に別れないように
*漢字にも意味があるように
*一応色んな字画もみた
*兄妹でテーマになるように
*英語でも説明しやすい名前
*他の国の言語にしても変な意味にならない音

3人の子供達にも同じような宿題が出た。その時には私の思いを思い切り語った。

もしかしたらうざいくらい語った。
それくらい名前には思い入れがあり、それぞれの名前がサイコーの名前だと思ってる。

今のところ3人とも名前の通りの人生を歩んでいる。名前には魔法がかかってると思う。私は魔法をかけた。

ずっとハッピーになるように
何でも望みが叶うように
人生楽しめるように
笑って過ごせるように
澄み渡った青空のような人生になるように

そんな私からの強制プレゼント、どんな想いで受け取ってくれたかなぁ。好きでいてくれたら嬉しいなぁ。

3人の名前で私の名前の呪いも溶けたと思ってる。

私もみんなのおかげでハッピーだよー!ありがとう。


この記事が参加している募集

#名前の由来

7,893件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?