マガジンのカバー画像

編集後記

18
運営しているクリエイター

#日記

頭に体が追いつかないweek

頭に体が追いつかないweek

本棚募集の企画を思いついたときから、思考の方向が一気に定まって、今までことあるごとに迷走していたのが集中して考えられるようになった。

前のnoteにも書いたけれど、きっかけは坂口恭平さんの『お金の学校』を読んだことだ。生活、仕事、人生を繋げて楽しく生きる考え方や動き方がとても自然でわかりやすくて、それに倣っていくと自分の何かが動き出した気がした。その「動き出した何か」にしたがってみると必ずいいア

もっとみる
食べると食べられると

食べると食べられると

「食」に対してのこだわりの強さは以前のブログでも書いた。別にとことんオーガニックじゃないと駄目だとかそういうわけではないのだけど、大事に作られたものを摂りたい。それは使うものも同じなのだけど。

昨日、周りからよく美味しいと聞いて気になっていた三茶のUguisuに連れて行ってもらった。

暑さにやられ、日中居た展示会での緊張で疲れ切っていて、正直キャンセルしようかと思うくらいクタクタだったのに、目

もっとみる
ベスト“展” 2017

ベスト“展” 2017

2017年、数えてみたら50以上はいろんな展覧会/展示を観た。1月も終わりに差しかかっているが、ベスト10を振り返る。いずれも甲乙つけがたく、順位は僅差です。

1. 荒木経惟 センチメンタルな旅 1971-2017-やっぱり荒木経惟、そして金字塔「センチメンタルな旅」。2017年は国内外で10回以上展覧会があり、アラーキーイヤーでもあった。

プリントを観るのは初めて。写真集の中では何度も見てい

もっとみる
場と体験を編集する:nostos books 4周年イベントを終えて

場と体験を編集する:nostos books 4周年イベントを終えて

8月19日(土)、おかげさまでnostos booksの実店舗オープン4周年イベントを無事終えることができました。

毎年、周年の前後には何かしらイベントを開いていて、2014年の1周年はコンコスにライブをしていただきました。2周年はヌメ革のしおりプレゼント、3周年は再びライブで、ポポヤンズのcheruさんとコンコス・古川太一さんによる1日限りのコラボレーションも実現。

そして今年は山田がオーガ

もっとみる

編集部発足。

nostos books のフリーペーパーを作る話の続き。

まずは編集部を発足。
編集長の他に、メンバーとしてはデザイナー、ライターに入ってもらった。とは言っても、無論nostos booksのスタッフなんだけど。
すでにいくつかの媒体で取り上げていただいているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、社長と店長が熟練のデザイナーなんです。過去には自分たちでグラフィックを作ったTシャツを売

もっとみる