見出し画像

【隣接する壁面の魅せ方】(1)

『快適おうち空間アドバイザー さぁやん』です。2022年3月より『快適なおうち空間を作るアドバイス』をしています。現在、ライフワークにする為、活動中です。

ご縁があり、2022年3月~友人知人10人の相談に無料で乗り、提案書を作りました。
『土地、おうち、インテリア、何でもOK。困った事、知りたい事あればどうぞ
(一級建築士、インテリアコーディネーター、宅建士などの経験と資格を所有してます)』
なんてゆーザックリした募集をかけて、頂いた依頼全てに回答してました。
その時のお話です。

兵庫県、Yちゃん。
新居(注文戸建住宅)工事中、子供部屋の隣接している壁のの小窓(同じサイズ、同じ高さ   ※下のパース中心奥の窓)がズレてしまった、、
何か対処方法ないか、、助けて(。•́︿•̀。)
という、緊急かつ想定外の事態があり、とても慌てていらっしゃいました。

画像2

工務店の方からは、なぁーんにも提案されなくって、『窓が天井付けに変更になって、景色見えなくなりましたー。』って(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜ん?!工務店!!いーの?!それで。良くない!景色見たい!!何か提案してよーー。

Yちゃんから、工務店に対して、『窓のサイズや、窓の位置を変更出来ないか』と、話をされていたみたいですが、どうもピンと来る結論にはならなくて、途方に暮れてて、話だけでも聞いて欲しい!!との事でした。

ですよねー。
パース(完成予想の3Dイメージ)と、実際施工された物が違ったら、嫌だし、慌てるよね。。。
まぁ、全く一緒の物が完成します!と言えない世界ではありますが、、

流石に、今までの打合せや工事の流れも全く分からないし、下手な事は言えません、、
うーん、、困ったぞ(´・ω・`)
緊急なのと、すぐに回答出来る内容じゃないので、私も慌ててきました。。←オイ

画像1

さぁやんの提案
①カーテンレール(その他ブラインド等)の高さを高い方の窓の高さに合わせる。
②片方の壁を、アクセントウォールにして目立たせて(カーテンも変えちゃったり)、別々の壁っぽさを出して、気にならない様にする。
窓のサイズや高さを変えると、使い勝手的に問題がありそうだったので、それはそのままに。
また、今は工事中で窓枠がそのまま見えていて気になってしまうけど、完成したら、窓の前にカーテンがあるし、壁や家具もあるよ!!ってお伝えしました。

※アクセントウォール:目立たせる壁。柄ついてたり、色入ってるやつだよー。

①は、既に思いついていた様でしたが、
②の方法は思いつかなかった様で、喜んで頂けました。ふぅ、良かった(*^^*)

言葉で説明しただけでは、伝わらない(私、日本語苦手です。そういう事ではないかな。笑)と思い、別途、イメージボードをお渡ししました。
私の伝えたい内容が共有でき、安心されてました、良かったです(*Ü*)
楽しい家造りになるといいですね。

今は、2階のトイレの壁紙の一部をアクセントにしようとワクワクされています☆2階だと、冒険し易くてオススメ╰(*´︶`*)╯


やはり、イメージ画像、イメージ写真、何でもビジュアルで伝えて内容をきちんと共有する事が大事ですねっ。

おうちを快適にしたい方、
私で良ければ、お話聞かせてください(* 'ᵕ' )☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?