見出し画像

テレワークゆり物語 (109)『声を出さない講演』に挑戦した

「声が出ないと、セミナーはできません。延期にしましょう」

セミナー担当者がそういうのは無理はない。
夏風邪をひき喉を傷めてしまった私は、セミナーの前々日になっても声が出ない状況だったのだ。しかも私は、メインの講演者である。

声は出ない。無理すると咳込んでしまう。
ささやくことはできるが、マイクの向こうに届かない。

でも、延期や中止をするのは、申し込んでくださっている方に申し訳ない。
また、今回のことで声が出ない不便さを痛感した。
障がいや病気で声を出せない人はたくさんいる。
「声が出ない」という理由で講演をしなかったら、そういう状況の人は「講演ができない」ということになる。

「延期はしません。声が出なくても講演します。」

また、社長が無茶なこと言い始めた。いつものことだが、今回ばかりは、難しいのではないか。社員の不安が手に取るようにわかった。(オンライン会議だけど)

正直、この時点では、ノーアイデアだった。

さて、どうすれば、この声で講演ができるか。

(1) 超感度の良いマイクを使って「ささやき声」を聞こえるようにする
(2) パワーポイントで自動で読み上げさせる (そんなこと、できるのか?)
(3) 「ささやき声」を普通の声にするボイスチェンジャーを探す(あるのか?)

まず(1)にトライする。本格的なマイクで感度を上げて、できるだけ大きくささやいてみた。相手がイヤホンだと何とか聞こえるようだが、ある社員がスピーカーを耳に当てる姿をみて、ボツ。

(2)については、ロボットのような合成音声はいまいちだし、そもそもやっとことがない。そのとき、ふと、別会社のワイズスタッフで、動画に合成音声を付加する仕事を受けていたことを思い出した。担当者にきいてみると、
「いろいろ調べて、読み上げのいツールを見つけたんですよ。とても自然で、商用利用もできて、2、3万円程度だったと思います」
と、次のソフトを紹介してくれた。

いいじゃないか。セミナーは翌日。(3)のツールも見つからない。
ぐずぐず考えずに、これを使ってやってみよう。
こうしてセミナー前日は、講演の資料作りと、「声を出さずに講演する」方法の試行錯誤の1日だった。

その成果はこちらの動画でご覧いただきたい。百文は一聞にしかず。
(講演は30分だが、抜粋なので3分30秒)

改善点は多々あるものの、なんとか講演を延期せずに実施できた。アンケート結果も意外なことに、とてもよい評価だった。

社員は「田澤さんの声より、聞きやすかった」とまで言う。笑

時間がなくて、細かな調整ができていないが、今回のことで、あらためて、デジタルの力を実感した。

今回実施した手法は以下をご参考。どなたかのお役にたてばうれしい。

パワーポイントとボイスピークで実施した「声を出さない講演」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?