マガジンのカバー画像

2021年日記

41
2021年の日々の思考の足跡を残します👣 日記は継続性が大事ですが 日記継続のモチベーションが上がるので 「スキ」してもらえると、嬉しいです😊
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

コミュニケーションをゲームとして捉えたら気持ちが楽になった件

最近、コミュニケーションをゲームと捉えている。

もともとコミュニケーションは精神的に辛いものだった。
コミュニケーションをとっていれば人からの悪意や蔑視をどうしても感じてしまう。そういう小さな悪感情の積み重ねが20数年にも及んでいればコミュニケーションから逃げ出してもしょうがない。
大人になれば人とコミュニケーションをとるかどうかはある程度自分で選択できる。だから余計、コミュニケーションから逃げ

もっとみる
ダウ理論を根拠にしたうねり取りルールの整理

ダウ理論を根拠にしたうねり取りルールの整理

ダウ理論上での押し安値、戻り高値を撤退ラインとして
押し戻しで利乗せしていく。

例えば下降トレンドの場合は、戻しで売っていく。
利乗せの分割回数は基本的には3回、
1-2-3のロットで売っていく。
撤退ラインには「売り玉+1」の買い注文を入れておく。
こうすることで転換した場合の逆張りの機能も兼ねることができる。(+1の買い注文については、直近の安値にストップを入れておく。)

想定通り下がって

もっとみる

ノートのネタとSmartNews

ノートのネタって毎日は浮かばないよなぁと思っていたけど、それはインプット不足なんだろうなぁと感じた。

情報なんて今の時代いくらでも溢れているわけで、情報に触れれば何かしら思うことがあるわけだ。

たとえばSmartNewsのトップ記事を読んで思うことを書くだけならとてもハードルが低い。
SmartNewsのトップ記事は頭を使うようなものもなく、よく言えば親しみやすく悪く言えば低俗な記事が多いから

もっとみる

「弱キャラ友崎くん」はコミュ障の参考書

「弱キャラ友崎くん」というラノベ。
最近アニメ化もしたわけだが、これはいわゆるコミュ障がコミュニケーション能力を身につけるための一種の参考書なのではないかと感じる。

この作品の面白いところが、コミュニケーションをゲームと捉えて主人公が成長していくところである。
近年の多くの作品、特に異世界系などは「現実のコミュニケーションがうまくいかないから異世界に逃げて無双する」というものだが、
この作品は発

もっとみる

ホムヒカ、世界戦闘力861万でVIP入り(2021.3.15現在)

スマブラSPにホムヒカが参戦して11日程度経った今

やっとVIP入りを果たした!
長い戦いだった。

どうやら今のボーダーは860万程度のようだ。

2ヶ月前くらいにルキナでVIP入りした時はボーダーが820万程度だったから、2ヶ月で競技人口が少なくとも40万は増えたってことなのか。

あらためてものすごい神ゲーだよな。スマブラって。

ダウ理論だけでいいんじゃないか

今年に入ってFXがうまくいかなくて、いろいろ悩んでいたが、シンプルな一つの答えにたどり着いた。

それが
「ダウ理論だけでいいんじゃないか」というタイトルにつながる。

まず、重要な要素の確認

不等分割により買い下がり、売りあがりを行なって平均コストを調整していく。
これは、天底は絶対に当てられない、という大前提からくる考え方だ。当てられないのなら分割しましょう、分割するのなら不等分割で平均コス

もっとみる

難平は分割の数を増やすと目的である平均値の調整ができなくなる。3分割くらいがやはりちょうど良い。計画的に難平するための要素として、分割回数、分割方法、撤退ラインなどがあるだろう。

順張りを不等分割にして逆張りを等分割にするとか。

ロットの加重っていうのは一つのキーワードかもしれないな。

逆張りと順張りでロットの加重を変えるっていうのはいいアイデアだとは思うんだけど、具体的にどう運用すればいいかは難しいところ。

好き・興味・既にとっているポジションを広げて考えるための自分マインドマップ(途中)

今の自分の好き・興味等を広げていくための整理としてマインドマップに書き出してみた。(途中)

あくまで想像力の範囲でしか広げられないが。
アニメ・漫画は色んなエンタメやアニメ業界出版業界の知識、最終的にはプレゼン力、ユーモア、SNSでの発信、コミュニケーション等につながる趣味と言える。

病院関係(仕事関係)は様々な経営関係の勉強や医療業界の勉強、最終的にはコミュニケーション力や株式投資での収益向

もっとみる

発散の「ってことは」思考

思考には2種類あると感じている。
一つが収束思考、もう一つが発散思考である。

収束思考は、例えば「なぜ、どうして」「どのように」のように5w1h的に整理していく思考である。
この思考傾向が強い人は、コミュニケーションの最中に、「つまり」という言葉で内容を整理することを好む。今ある情報を整理するための論理的な思考である。

発散思考は、連想的に情報を広げていく思考である。例えば、「私は犬を飼ってい

もっとみる

2021.3.5 好きのネットワーク

今度時間があるときに好きのネットワークを見える化してみよう。
手法はマインドマップでいいだろう。

自分の好きの間にはどんな関連があるのか。連想ベースでもいいしアナロジーベースでもいい。
具体的事例を見える化して、抽象化できたらベター、そこから何かアクションプランに転用できたらベスト。

スマホじゃ難しいので休日中にパソコンでだな。

2021.3.4 周りの人と僕

自分は欠点だらけで、自分の持っていないものをもっている人はみんな自分より優れた人間だと思っている。

押元さんはポジティブで気が強く自分の正しさをどんどん主張できるすごい人だ。かっこいい。
高橋さんは色んな人に話しかけてる姿をよく見かけて、ああいう雑談力は羨ましい。
本田さんは礼儀を重んじていて曲がったことが嫌いそうだ。信頼できる。
市川さんは真面目で頭がいい学者肌な感じで、難しいことをよく知って

もっとみる