見出し画像

モロッコ 砂漠は諦めたけどたくさんの街を巡りたい人へ 5泊6日モデルコース・交通情報あり

みなさん、こんにちは。
旅行好きのけんです。ヘッダーはシャウエンの街を塗るペンキ屋さんです。綺麗な街の裏側にはこんな人達の努力があったんですね!
先日、モロッコを旅したので、役立つ情報をシェアしたいと思います。

この記事では
・モロッコ国内を回るおすすめルート
・モロッコでバス、タクシー、飛行機に乗る時の注意点

をご紹介します。


おすすめ モロッコの街を巡る順番! 5泊6日コース

おすすめする順番はズバリ!

タンジェ→テトゥアン→シャウエン→フェズ→ラバト→カサブランカ→🛫

です。
逆順でもいいと思います。
今回は、スペインモロッコの2カ国旅行だったので、
スペインのバルセロナから飛行機でタンジェ空港に入り、カサブランカ空港からマドリードに飛びました。
この順番で行くと、北から順番に主要都市を巡って行くことができます。砂漠ツアーは諦めて6日くらいでモロッコをほとんど楽しむ感じになります。マラケシュに行ってみたい人は、カサブランカからマラケシュまで足を伸ばして、カサブランカに戻ってくるのがいいと思います。

スペイン編は以下をぜひご覧ください

それぞれの街の魅力を詳しくお伝えする前に、なんとなく各都市の雰囲気を掴んでもらおうと思います。

テトゥアンは夜景と朝焼けが綺麗

テトゥアンの夜景

シャウエンは青くて最高

青い街 シャウエン

フェズは黄色い迷宮

フェズのタンネリ(巨大な染め物工場)

ラバトはただの都会

ラバトの主要駅

タンジェ空港にいるタクシーは【⚠️100%ぼったくり⚠️】

モロッコの街の中を移動する時に便利なタクシーですが、タンジェ空港のタクシー運転手とその仲間達はタチが悪いので注意です。タンジェ空港で体験した恐怖体験をご紹介します。

タンジェは特に観光の街ではないので、テトゥアンに行くCTMに乗るため手前で通ることになります。(CTMは最強便利な国営バスのことで次の章に登場します)
タンジェ空港とタンジェのCTM乗り場は車で20分ほど離れていますが、バスは本数が少なすぎるので、タクシーに乗ります。タクシーアプリで調べると大体お値段は60-80DH(ディルハム)。ここまではただの説明。以下、恐怖の物語。

まず、空港を出るとそこにはタクシーの列と大量の送迎の車。
とりあえず、荷物を抱えてタクシーの列の先頭まで歩きます。何やら列の後ろの方のタクシー運転手と談笑している観光客風のモロッコ人もいました。
乗ろうとすると、「150DH、ここからCTM乗り場までは150DHで統一されているよ」と吹っかけてきます。
「え、それは高すぎるよ」と返すと、他のタクシー運転手を10人くらいゾロゾロ連れてやってきます。
ちょっとゴツくて怖い人たちが口を揃えて「150DH、当たり前だよね」と迫ってきます。怖い。

困ったなあみたいな顔をしてウロウロいると、「何かお困りですか?」と、先ほどのタクシー運転手と仲良く話していたモロッコ人(男)がスーツケースをゴロゴロしながら登場。スーツを着ていて明らかにタクシー運転手とは違う感じ。「安くしたいんだよね」と言ったら、「ここは150DHだよ」とまたもや言われてしまう。「いやいやお前もグルかい!」と思わず日本語で突っ込んでしまいました。
仕方がないので、ずっとその辺を警備していた蛍光イエローのベストを着た警備員に聞いてみると、「タクシーに乗りたいのかい、そしたら150DHだよ」と言われ、「お前もか!」となりました。善良な日本人観光客の仲間はおらんのか、、、。

これで終わりではありません。仕方なく徒歩で街の方向へ歩いて行くと、先ほどの警備員が「HEY!HEY!TAXI」と言いながら追いかけてきます。なんとその距離300m。そこまでくると追っ手は持ち場に戻って行きました。人生でこんなに人に追いかけてもらったことなどないので途中から変な気分になります。警備員なのか、タクシーの営業マンなのかわからん。

後ろを気にしながら300m歩いたら、次のタクシープールに到着してしまっていました。ここではみんなのんびりお昼の休憩していましたが、日本人観光客二人組を見つけると獲物を見つけたかのように囲まれます。モロッコ人って結構背が高い人が多いんですよね。またまた怖い。

勇気を振り絞って「100DHでCTM乗り場まで!」と言ってみると、ある男が「ひゃくご、、あ、いや、120DHでどうだい?」と言ってきます。あれれ、さっきと話が違うぞ。これはいいと思って「115DHなら乗るよ」と言ってみたけど、あえなく撃沈。120DHでCTMまで安全快適に乗せてもらいました。交渉は最後まで強気で頑張りましょう。

これがモロッコ入り30分で発生したタンジェ空港にて発生したタクシー恐怖体験談でした。でもこれがモロッコに1週間弱いた中での最悪の出来事になるかなと思うので意外といい国なのかな。

荷物が多かったらもう諦めて、150DHで乗ってしまうのも手です。もし、僕らのしかばねを超えて行きたいというバックパッカーの皆さん、ぜひこのガソリンスタンドまで歩いてみてください。僕らは300mで30DH値切りました。2km歩いたらタダになったりするんですかね。

全ての街でこういうことはないので皆さん安心してください。運転手と街によって全然違います。
フェズで乗った赤いタクシーの優しい運ちゃんは、言葉も通じないけどGoogle Mapを見せながら12分ほど乗せてもらって、10DH(150円!初乗りより安いじゃんか!)でした。優しくて大好きになりました。

ちなみに、タンジェのCTMの場所はここです。

少し物語風にお届けしてみました。いかがだったでしょうか。次は、CTMについて、簡潔に情報をまとめます。

都市間の移動はCTM(国営バス)にお任せ! WEB予約が便利

モロッコの主要都市の間はCTMという国営バスが走っています。
国営なので値段安めで、本数も多く、車内も比較的広いです。

2週間前くらいになると予約できるようになります。サイトはこちら

CTMのホームページ

フランス語なのでGoogle翻訳とかに頼りながら予約しましょう。

値段は大体こんな感じ。
タンジェ→テトゥアン 60DH    ¥918
テトゥアン→シャウエン70DH    ¥1,070
シャウエン→フェズ  240DH  ¥3,670
フェズ→ラバト    160DH  ¥2,446

あとは、その予約票を印刷して現地に持って行くだけ。出発時間ギリギリにバス停(CTM station)に行けばすんなり乗ることができます。予約をしておけば、基本的に前の方の席になるので、よく揺れる車内でも、前の窓を眺めていれば酔わずに済みます。車酔いに弱い人必見!

CTMのバスに乗る時の注意点は先にお手洗いを済ませておくというくらい。日本の高速バスと違って車内にはトイレがありません。CTM stationには必ずついているのでご安心を。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,158件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?