見出し画像

読書をしたくてブルーレイが壊れる

私の部屋にあるブルーレイが壊れた。
ディスクじゃなくて、本体の方。
そういえば夏の間、時々激しくうなっていた。

私は録画したお気に入りの番組を、何度も繰り返し見るタイプである。だけど――
見たい番組録画できなくなる!
急いで買い替えなきゃ!
――という考えは、意外にも一瞬で終わった。

「……しばらくこのままでもいっか」
と様子を見ることにした。
ブルーレイではなく、私の様子を。

すごく久しぶりに「読書に没頭したい」と思い立ち、ちょうど小説を読み始めていたときだった。

この二、三年くらいだろうか。読むにしろ書くにしろ、物語にどっぷりと深く入り込む経験が極端に減っていた。
代わりに増えたのは、スマホやパソコン画面を凝視すること。

こうなると、目の奥の、深ーいところに異変が現れる。視神経が凝り固まったのだろうか。磁石が反発しているときのような、マヒしたような感覚になる。ひどいときは、「今、殴られた?」と勘違いするほどの、グワンとした衝撃が頭に走ることも。

これだけならまだいい。
画面から離れれば済む話だから。

一番良くないのは、目の奥の異変に加えて、脳が硬直するような感覚になること。

この感覚にまで陥ってしまうと、私の脳は創作や文学といった世界から遠ざかってしまう。
本当に脳が硬直してるのではと思うほど、私の中を、文章が流れなくなってしまうのだ。

私の中には、常に文章が流れていた。

美しい風景に接したら、それを言い表す文章が紡がれ、脳内に流れた。
衝撃的な出来事に心を痛めたときも、その痛みを表現する文章が現れ、流れていた。

同時に、その文章を組み込んだ物語のワンシーンがふわっと現れ、ぼんやりと登場人物の姿も浮かんだ。

私の中には、常に文章が流れていた。

あの感覚を、取り戻したい。
今私の脳は、ちょっと硬直気味だ。

だから久しぶりに、読書をすることにした。
することにしたというより、したかった。
小説を読んで、どっぷりと物語の世界に潜りたい。

私にとって物語を書くこと・読むことは、海に深く潜ることや、良質な睡眠を取ることにも似ている。どっぷりと物語に潜り込めたあとは、長いお昼寝から覚めたような、生まれ直したような、なんとも言えないスッキリした感覚になる。

そういったことの積み重ねが、私の硬直した脳をきっとほぐしてくれるだろう。

だから良い本と出会い、どっぷりと潜り込んで、文章の流れを止めていた石を早くどけたい。

ブルーレイが壊れたことは、幸いに思えた。
読書する私に、協力してくれているようで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?