Tatsuro Sugi

非常勤で訪問看護・看護学校の教員・教育系企業で働いています。 熊本大学大学院教授システ…

Tatsuro Sugi

非常勤で訪問看護・看護学校の教員・教育系企業で働いています。 熊本大学大学院教授システム学を修了しました。 自己紹介サイト👉https://tatsuro-sugi.com/

最近の記事

ChatGPTで始める理想のモーニングルーティン

私は毎朝2つのことに取り組んでいます。 ①ミッション・クレドの振り返り ②メモ書き 1. ミッション・クレドの振り返り 「昨日の行動を自分のミッション・クレドと 照らし合わせて振り返る」という感じです。 ミッションやクレドは 企業で設定しているところが多いですが、 これは私個人レベルで設定しているものです。 自分が大切にしていることがあっても、 日常に流され忘れてしまいます。 そうならないよう、毎日振り返ろうと決めました。 2. メモ書き 頭の中で考えていることを とりあ

    • 傘をもたない蟻たちは/加藤 シゲアキ

      Newsの加藤シゲアキさんの小説です。 これまで「ピンクとグレー」など いくつか読んできました。 本書は著者初の短編小説です。 率直に、まず引き出しの多さに びっくりしました。 恋愛ものからファンタジー、 エンタメ、同性愛、サラリーマンの苦悩等、 全く異なるストーリーが詰め込まれていました。 文章も純文学のように、 丁寧に、よく言葉を選んで 表現されています。 特に気に入ったのが「染色」です。 美大生?が主人公で、 自分には敵わない才能を持つ 女性に心惹かれます。 その才

      • ナチュラルボーンチキン/金原ひとみ

        仕事・動画・肉野菜炒めルーティン でできている女性主人公。 社内の一風変わった? ある女性社員の生存確認のため、 自宅へ訪問したことをキッカケに、 ルーティンに「杭」が打たれます。 そこから連なるように、 いくつかの「杭」が打たれ、 本人も思ってもみなかった方向に人生が走り出します。 この本は「オーディオファースト」の作品です。 どういうことかというと、 本は通常「目で読む」ものですが、 なんとこの本は現時点で活字で出版されておらず Amazon Audibleのみのリリー

        • 終わりなき不在/佐川恭一

          銀行に就職するも、 「自分には向いてない」と退職し 小説家を志し始める「自意識過剰」な 主人公が迷走しまくる小説です。 ここまで自意識過剰になるか?と もはやある種の快感を感じました。 芥川龍之介の小説の 令和verのような雰囲気も漂っています。 この小説は短編小説で、 登場人物それぞれのストーリーは 重なり合っていてます。 スピンオフに近い感じですね。 そして、それぞれが気持ち良いくらいに すれ違いまくっています。 もはや妄想の域に達しています。 主人公はじめ、 登場人物

        ChatGPTで始める理想のモーニングルーティン

          覚悟の論理 / 石丸伸二

          日本は少子高齢化、人口減少、円安など さまざまな課題を抱えていますが、 どうにかして盛り上げていきたい。 そんな中、7月7日に 東京都知事選の投票日が迫っています。 私は都民ではありませんが、 日本の首都の選挙である 都知事選挙は非常に気になります。 そこで、安芸高田市の 石丸市長の本を読みました。 石丸市長と議会の様子が バズっていることもあり、 皆さんもご存知かと思います。 私もその様子を見たことがありますが、 改めて石丸市長の考え方に 触れたいと思い、この本を手に取

          覚悟の論理 / 石丸伸二

          未来が描ける仕事図鑑/JobPicks編集部・編著

          次なるキャリアを考えていく上で、募集要項を見ても「そもそも、この仕事はなんだ?」ということがあると感じていました。 そういえばNSでジョブ図鑑のようなものがあったなと思い出し、手に取ってみました。 「メンバーシップ雇用からジョブ型雇用へ」というフレーズはよく聴きます。 最近では当たり前感はありますが、会社名ではなく、「ジョブ」で自分のキャリアを考えていく必要があります。 本書では、22職種が紹介されており、その仕事の概要や実際に働いている人のインタビューが掲載されていまし

          未来が描ける仕事図鑑/JobPicks編集部・編著

          Bloomの分類における様々なレベルでのChatGPT-4と医学生のMCQs(多肢選択問題)のパフォーマンス比較

          Comparing the Performance of ChatGPT-4 and Medical Students on MCQs at Varied Levels of Bloom’s Taxonomy Bharatha A , Ojeh N , Fazle Rabbi AM , Campbell MH , Krishnamurthy K , Layne-Yarde RNA , Kumar A , Springer DCR, Connell KL , Majumder

          Bloomの分類における様々なレベルでのChatGPT-4と医学生のMCQs(多肢選択問題)のパフォーマンス比較

          医療専門教育における迅速な研究方法を使用するための12のヒント

          Twelve tips for using rapid research methods in health professions education John Sandars, Jeremy Brown Medical Teacher, 2024 RRM(Rapid Research Methods、迅速な研究方法)は、限られた時間枠内で迅速に情報を収集し、意思決定を支援するために設計された研究アプローチです。主に質的研究や文献レビューに適用され、特に医療、公衆衛生、

          医療専門教育における迅速な研究方法を使用するための12のヒント

          看護学生のEラーニング経験:スコーピングレビュー

          E-Learning Experiences Among Nursing Students: A Scoping Review Adam Marawa’a Advances in Medical Education and Practice, 2024 背景 Eラーニング(電子学習)が教育における新しい手法として統合されていることが述べられています。この手法は、教師と学習者が音声、画像、グラフィックデータを伝送する複数のメディアをネットワークするメカニズムを通じて情報を学

          看護学生のEラーニング経験:スコーピングレビュー

          フィードバック、公平性、妥当性:医学校における多肢選択問題の開示と再利用の効果

          Feedback, fairness, and validity: effects of disclosing and reusing multiple-choice questions in medical schools Stefan Appelhaus, Juliane E. Kämmer Medical Education Online, 2023 https://doi.org/10.1080/10872981.2022.2143298 背景 現代の医学教育で

          フィードバック、公平性、妥当性:医学校における多肢選択問題の開示と再利用の効果

          看護学生の学習スタイルと臨床能力との関係

          Relationship between learning styles and clinical competency in nursing students Ali Javadzadeh, Hanieh Hasankhani, Zahra Alijani Parizad BMC Medical Education, 2024 背景 看護教育の有効性の基準とされる臨床能力は、看護学生の教育において極めて重要な要素である。学習スタイルは、学生がどのように情報を処理し知識

          看護学生の学習スタイルと臨床能力との関係

          看護学生の専門職自己概念に関する研究の文献レビュー

          Literature review of the research on nursing students’ professional self-concept Yun Xu, Yue Xu Medical Education Online, 2023年 https://doi.org/10.1080/10872981.2022.2153396 背景 世界保健機関は2020年を「国際看護師・助産師年」と指定し、これらの実践者が世界の健康に貢献している重要性を認識しました

          看護学生の専門職自己概念に関する研究の文献レビュー

          ヘルスケア専門職教育におけるKnowledge TranslationのメカニズムとしてのTwitter: 探索的内容分析

          Twitter as a Mechanism of Knowledge Translation in Health Professions Education: An Exploratory Content Analysis CATHERINE M. GIROUX, LAUREN A. MAGGIO, CONCHITA SALDANHA, ANDRÉ BUSSIÈRES, ALIKI THOMAS Perspectives on Medical Education, 202

          ヘルスケア専門職教育におけるKnowledge TranslationのメカニズムとしてのTwitter: 探索的内容分析

          慢性疾患患者の自己管理におけるゲーミフィケーションの利用:スコーピングレビュー

          The Use of Gamification in the Self-Management of Patients With Chronic Diseases: Scoping Review 雑誌名 & 出版年: JMIR Serious Games 2023 著者: Xiting Huang, Lihua Huang 所属: Nursing Department, The First Affiliated Hospital, Zhejiang University Sc

          慢性疾患患者の自己管理におけるゲーミフィケーションの利用:スコーピングレビュー

          シリアススマートフォンゲームが看護学生の成人一次心肺蘇生法における理論的知識と実践的技能に及ぼす影響:ランダム化待機リスト管理試験

          Effects of a Serious Smartphone Game on Nursing Students' Theoretical Knowledge and Practical Skills in Adult Basic Life Support: Randomized Wait List–Controlled Trial ジャーナル名および発行年: JMIR Serious Games 2024 著者: Nino Fijačko, Robert Greif 所属

          シリアススマートフォンゲームが看護学生の成人一次心肺蘇生法における理論的知識と実践的技能に及ぼす影響:ランダム化待機リスト管理試験

          大学院におけるティーチングアシスタントの自己効力感の研修前後の比較

          Comparison of self-efficacy among graduate teaching assistants before and after training Hexiang Peng, Tao Wu Medical Education, 2024 背景 ティーチングアシスタント(TA)は、教員-学生間において、重要な役割を担っています。TAを通じて、大学院生は教員と協力しながら、教育的責任を経験する機会となります。したがって、大学院生・教育者にとって、

          大学院におけるティーチングアシスタントの自己効力感の研修前後の比較