見出し画像

80年代ハードロック個人的10選

 青春の音楽と言えば、僕の場合はやっぱりハードロックです。僕自身はリアルタイムじゃないのですが、1980年代にアメリカやイギリスを中心に、音楽シーンを席巻していたジャンルが、ハードロック/ヘヴィーメタルですね。残念ながら、僕自身はそこまでこのジャンルのマニアじゃないので、今回紹介する曲は主に、ビルボードで1位取ったシングル曲中心のライトな楽曲が多いです。でも聞きやすいのでハードロックの入門編にはいいかも、です。年代順に紹介しますね。

Jump / Van Halen   (1984年) 
おそらくハードロックのシングルで初めてビルボードで1位取った曲じゃないでしょうか。少し前に亡くなったエディ・ヴァン・ヘイレンのギターテクが凄かったVan Halen の大ヒット曲です。ここではギターよりもキーボードが印象的で、今でもテレビ番組とかで使われたりしているので一度は聞いたことがあるかもしれないです。僕的には間奏のエディのキーボードプレイがめちゃくちゃ好きですね。


She Don't Know Me / Bon Jovi (1984年)
これは日本で大人気のBon Jovi のデビューアルバムに入っている曲で、アメリカでシングルヒットして、日本でも人気のあった彼らの隠れた名曲です。でも当の本人たちは一番嫌いな曲としてライブなどではほとんど演奏されていません。その理由は、彼らのオリジナルではなく、ロックバンド的な曲じゃないこともその理由らしいです。でも僕はBon Jovi の中では屈指の80年代の雰囲気をまとった曲として好きですね。


Home Sweet Home / Motley Crue (1985年)
この曲も80年代を感じさせる名曲だと思います。荒々しいロックが魅力的な彼らですが、僕はこのバラードの切なさと哀愁にどうしようもなくノスタルジーを感じてしまい、ハードロックバンドはバラードに名曲が多いですが、その中でも一番好きかもしれないです。1989年のDr. Feelgoodとかもめっちゃ好きですが、今回はこっちを選びました。MVとかも時代を感じさせていいですね。


Livin' On A Prayer / Bon Jovi     (1986年)
もう一回Bon Joviから。これは本当に80年代を代表するヒット曲(ビルボード4週連続1位)で、ハードロックを完全にメインストリームに押し上げた一番の原因と言っても過言じゃない、歴史的な一曲だと思っています。初めて聞いたときは「こんな最高の曲今まで聴いたことがない」ってくらい衝撃を受けて、1年くらいずっとヘビーローテーションでかかっていました、人生の中で。今聴いても全く古びてないし、生命力を宿していますよね。僕もあの時代にBon Jovi シンドロームにかかって彼らを追いかけてみたかったな。


Angel / Aerosmith     (1987年)
ハードロックではかなり前から人気のAerosmithでしたが、70年代の絶頂から一回どん底味わって、でもまた復活してきた時に出した彼らの名バラードです。80年代テイスト満載で、かなり僕好みの一曲です。野性味あふれるロックもいいけど、やっぱりバラードがいいって格好いいバンドの条件なのかな、と思ってしまいます。


Animal / Def Leppard (1987年)
アメリカがBon Jovi なら、イギリスはこのDef Leppard が80年代に売れまくったハードロックバンドでしょう。いろいろと名曲がありますが、個人的に一番80年代を感じさせるのはこの曲かなと思うので今回ここに乗せました。爽やかでありながら、力強さも兼ね備えている名曲だと思います。


Here I Go Again / Whitesnake (1987年)
これまた、ハードロックでは数少ないビルボードで1位取った名曲ですね。本当にハードロックがお茶の間を席巻していたことがわかりますね(アメリカにお茶の間っていうのも変ですが)。でも時代の勢いは感じ取れるので、是非聴いてみてください。MVを探したのですが、僕の好きなシングルバージョンがなかったので、映像なしで失礼します。


Sweet Child O' Mine / Guns N' Roses     (1987年)
当時不良をしていた友達とかみんな聞いていました。その当時はまだ中学生でハードロックはおろか、ヒット曲も聞いてなかったので、ガンズは「怖い不良の聴く音楽」という印象でなかなか手が出なかったのですが、聴いてみると聞きやすい曲が多くて、中でもこのバラードは一番ガンズでは好きですね。80年代テイストも満載で。ビルボードで1位にもなりましたし。


Nothin' But A Good Time / Poison   (1988年)
ある意味一番80年代の空気を感じさせるハードロックバンドかも。見た目、分かりやすいメロディ、とか。イメージが重なることが多くて、今はあまり知っている人もいないかもですが、当時はよく売れていました。僕も後の方になってようやく知ったのですが、分かりやすさでは一番かもです。


I Remember You / Skid Row      (1989年)
最後に紹介するのは80年代の終わりにデビューした彼らです。かろうじて80年代テイストを残しつつも、激動の90年代に向けた時代性を帯びた稀有なバンドですね。ニルバーナとかに近い感覚を持ち始めているけど、まだ80年代らしさも内包している、みたいな。彼らの曲は1991年のアルバム「Slave To The Grind」の方がいいと言う人もいると思いますが、僕もそっちも好きですが、一番好きな曲はと言われればこれかな。失恋の叫びが心に刺さる名バラードです。


僕の好きな1980年代の音楽を紹介してみましたが、いかがだったでしょうか。僕自身あまりマニアじゃなくて、広く浅くしか聞いてきてませんが、いい曲は目ざとく拾っていってるので、また時々こんな形で発表していけたら、と思ったりしています。もうこんな時代は戻って来ないですが、キラキラと輝いていた時代の空気感を音楽を通してもっと共有出来たらいいなと思っています。ではまた。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#思い出の曲

11,329件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?