POPO

日々の気づきを大切に。

POPO

日々の気づきを大切に。

最近の記事

頭のいい人が話す前に考えていること

久しぶりの読書。電車の中で横の人が読んでいた本が気になり書店で手に取りました。 この本を読むと誰でも頭が良くなるそうです。 思考法の本といえば、ちきりんさんの本が一番しっくりきてましたがこの本もなかなかのやり手です。 思考法の本やコミュニケーションの本は、もやもやとしている事を言語化してくれる点が有り難く、その言語化の部分に対価を払うと思うと良い投資かと思います。 知性と信頼をもたらす7つの黄金法則 その1 とにかく反応するな その2 頭の良さは他人が決める その3

    • NSA、FBI、CISAがディープフェイクの脅威に関するサイバーセキュリティ情報シートを公開

      • 重要なインフラストラクチャにおけるAIサイバーリスクを軽減するための原則:優先順位付けアプローチ

        https://www.mitre.org/news-insights/publication/principles-reducing-ai-cyber-risk-critical-infrastructure-prioritization Principles for Reducing AI Cyber Risk in Critical Infrastructure: A Prioritization Approach Contents Executive Summa

        • 連邦技術リーダーがOMBのAI政策草案について知っておくべきトップ10のこと

          2023年10月、バイデン大統領は画期的な大統領令14110「人工知能の安全、安心、信頼できる開発と使用」に署名した。私たちは、AIが意思決定を行い、個人の生活に結果的な影響を与える行動をとるために使用される場合、政府はAIリスクを特定し、管理する明確な責任があることを認識しています。EOで特定された重要な行動は、管理予算局(OMB)が連邦政府のAIの使用に関するガイダンスを発行し、この革新的な技術の責任ある使用において模範を示すように米国を位置づけることです。この要件を満た

        頭のいい人が話す前に考えていること

        • NSA、FBI、CISAがディープフェイクの脅威に関するサイバーセキュリティ情報シートを公開

        • 重要なインフラストラクチャにおけるAIサイバーリスクを軽減するための原則:優先順位付けアプローチ

        • 連邦技術リーダーがOMBのAI政策草案について知っておくべきトップ10のこと

          クリプト|米財務省バイナンスへの制裁

          FTXの破綻に続き、荒れるクリプト業界。テロ組織、ランサムウェア、児童性的搾取資料、詐欺、詐欺を含む取引等を10万件以上、許容してきたとのこと。 https://home.treasury.gov/news/press-releases/jy1925 プレスリリース アメリカ財務省は、米国違反に対する世界最大の仮想通貨取引所バイナンスと史上最大の和解を発表マネーロンダリング防止法と制裁法2023年11月21日 34億ドルのFinCEN決済と、それぞれ最大の9億6800万

          クリプト|米財務省バイナンスへの制裁

          Big4 PwC黒人グローバルリーダーのストーリー

          物凄くインスパイアーされるストーリーです。日本という島国に日本人のコミュニティーの中でさえ、時にアウトサイダーとして扱われ、苦しむこともある。それをマイノリティーの方が苦難を乗り越え、成し遂げてきたこと。「違いが変化を生む」これは分かっていてもやはり難しいこと。 人種、解決、再発明:マイストーリー モハメド・カンデPwCのPwC US&グローバルアドバイザリーリーダー副議長 | エンジニア、MBA、CPA 9件の記事 フォロー 2021年2月26日 オープン没入型リ

          Big4 PwC黒人グローバルリーダーのストーリー

          今できる事に集中する

          生きていく中でいちばん大切なことは、かなり先の明日のことや、誰も絶対に予測不能な来週のことではなく、今日という1日の中の、その時の瞬間瞬間を100%でやり切ること、これに尽きるのかと思います。 関わる人が多い中で、もちろん自分が思った通りに行かないことが多く、理想ばかり並べてもなんの解決策にもならない為、期待値をすり合わせながら進めていく。何やらも大切なことは人を大切に尊重して進めていくこと、1人では何も出来ないものだし。一定程度の我慢はつきもの、その経験を活かしベストな布

          今できる事に集中する

          金融安全性へのサイバーリスク

          金融安定に対するサイバーリスクの影響 ダニー・ブランド、アントニス・コティディス、アンナ・コブナー、マイケル・リー、ステイシー・Lシュレフト1 コンピュータシステムやデジタル技術への依存による損失のリスクとして定義されるサイバーリスクは、金融システムで増加しています。サイバーイベント、特にサイバー攻撃は、米国および世界の金融安定性調査で引用されたトップリスクの1つです。2 他の金融脆弱性と同様に、サイバーリスクはミクロとマクロプルーデンシャルの両方の懸念を提示しますが、サ

          金融安全性へのサイバーリスク

          サイバー攻撃がビジネスに及ぼす影響

          ハーバードビジネスレビューのとても興味深い記事。IBMやベライゾンの調査データを用いて、日々起こっているサイバー攻撃がビジネスに影響を及ぼすかがまとめられている。 サイバーリスクが急増している。最新のIBMデータ侵害レポートは、驚くべき83%の組織が2022年に複数のデータ侵害を経験したことを明らかにした。 2022年のベライゾンデータ侵害調査報告書によると、ランサムウェア攻撃の総数は13%急増し、これは過去5年間を合わせた増加に匹敵する。ITガバナンスの1月、2月、3月

          サイバー攻撃がビジネスに及ぼす影響

          米インテリジェンス年次脅威評価(2022)サイバー&テクノロジー

          https://www.odni.gov/files/ODNI/documents/assessments/ATA-2022-Unclassified-Report.pdf 中国 サイバー 私たちは、中国が米国政府および民間部門のネットワークに対して最も広範かつ最も活発かつ持続的なサイバースパイ活動の脅威を与えていると評価しています。 中国のサイバー攻撃と関連技術の輸出は、米国本土に対する攻撃、中国政府が自国の支配を脅かすとみなしている米国のウェブコンテンツの抑圧、技術主導

          米インテリジェンス年次脅威評価(2022)サイバー&テクノロジー

          米国インテリジェンス年次脅威評価(2023)

          背景 米国の国家安全保障に対する世界的な脅威に関するこの年次報告書は、2021 年度情報権限法第 617 条 (Pub. L. No. 116-260) に対応するものです。 この報告書は、政策立案者、戦闘員、国内法執行官がアメリカ人の命とアメリカの国益を守るために必要とする、微妙で独立したありのままの情報を提供することに日々尽力しているインテリジェンス・コミュニティー(IC)の集合的な見識を反映している。 世界。 この評価は、来年の米国に対する最も直接的かつ深刻な脅威に焦

          米国インテリジェンス年次脅威評価(2023)

          大規模言語モデルと仕事 (WEF)

          WEFが出した、LLMが及ぼす仕事への影響。とても興味深い。 https://www3.weforum.org/docs/WEF_Jobs_of_Tomorrow_Generative_AI_2023.pdf 生成的人工知能(AI)の進歩がかつてないペースで進む中、大規模言語モデル(LLM)は、仕事の風景を再定義する可能性を秘めた変革ツールとして台頭しつつある。GitHubのCopilot、Midjourney、ChatGPTのようなこれらのツールの最近の進歩は、世界経済

          大規模言語モデルと仕事 (WEF)

          認知と解釈の面白さ

          この話は面白く感じることもあるが、辛さから抜け出せない様な方も多くいると思うので 少し言葉を選ばないとダメですが。 私は人と会話をして、その人がどの様に、物事を捉え、そして噛み砕き、行動に変えていくのかを観察することが好きです 例えば、ある人に仕事をお願いすると、それがその人を苦しめることに繋がることもある過去の失敗経験からまた失敗してしまうのではないかと勝手な予測をして、折角のチャンスを無駄にしてしまう もしくは引き受けてしまい困ってしまう 一方で、同じ仕事をお願いし

          認知と解釈の面白さ

          今日という1日

          充実している日々を過ごしている一方で、少し弱音を吐きたくもなる やらないとダメなこと、やりたいこと、やりたくてもできないこと、この3つが明確にわかれて来て、各々の量が増え続ける 今は確実に無理をして、自分が悲鳴をあげているのは、別に客観的に見なくてもよくわかる 一目瞭然 こんな日々を過ごしているから、人の温かみや、応援してくれる人の有り難さがよく分かる 今この感情も不思議なことに、日が経つにつれ、笑い事の様に思えるのだから本当に面白い 人生は、どれだけ自分が楽しい

          今日という1日

          アイルランド公的医療機関のサイバーインシデントから学んだこと

          2021年にアイルランドの病院で起こった大規模サイバーインデント、患者の重要な情報にアクセスできなくなるなど、人命に影響が及ぶ重大なインシデント。この様なインシデントが、日本を含め世界中で起こっている。医療特有の難しさ、医療システムの特殊性、高額な医療システム、医師中心の経営体制、そう言うことを言い訳にせず、人命を預かる機関であることを最優先に取り組む必要があるのだろう。 https://www.hhs.gov/sites/default/files/lessons-lea

          アイルランド公的医療機関のサイバーインシデントから学んだこと

          米石油供給会社コロニアルパイプラインのサイバーインシデントから学んだこととこれまでの取組み

          少し古い記事ですが、多くの人があの悲劇から安心できる社会を取り戻すために命を削り取り組んでいるのでしょう 他人事ではなく、日本の基幹インフラ提供業者も同じ脅威に晒されていること、我々も危機感を持って取り組む必要がある社会課題だと思います。 コロニアルパイプラインへの攻撃:私たちが学んだことと過去2年間にやったこと2023年5月7日 リリース 今日、サイバーセキュリティの歴史の中での悲劇的なインシデントから2年を迎えます。2021年5月7日、コロニアルパイプラインへのラン

          米石油供給会社コロニアルパイプラインのサイバーインシデントから学んだこととこれまでの取組み