見出し画像

goo ランク王で焼酎30選の記事公開しました。


https://ranking.goo.ne.jp/select/200

gooランク王焼酎きき酒師お薦めの焼酎30選

私、実は、焼酎の仕入れからこの業界入っていまして、若い頃は試飲会などで一日150~200種類くらいの焼酎のテイスティングを普通にやっていました。

今となっては考えられない事ですが、未だに毎年11/1の焼酎の日の日経新聞に載っている焼酎に関しては9割方テイスティングしたことが有ります。

本格焼酎テイスティングブックのコメント

今では、日本酒を中心にメディアでの記事のライティングは、ある意味日常茶飯事なんですが、初めて全国版の本にコメントを書いたのは実は米焼酎の武者返しと、芋焼酎の村尾だったりします。

今では中古本だけアマゾンで販売されていて、出たのが2005年ですからもう15年以上も前の話に成りますね。

因みにその当時私が書いたコメントは以下の通りです。

芋焼酎 村尾のコメント

幻といわれるこの焼酎を一度飲みたくて、焼酎専門のバーにて楽しみました。まろやかさの中に若干の苦味が感じられ、そのアクセントになっている部分が他には無い味わいであり、村尾独特の旨味になっていると思います。

米焼酎 武者返しのコメント

お湯割りで飲むと、自分の知っている米焼酎の中では一番だと思います。冬場は毎日晩酌で飲んでいます。

このコメントを作った当時まだ33歳の時でしたので、自分で見てもテイスティングコメントが、若くて物足りないなって感じました。

被災地の寄付はふるさと納税でも出来ます

前職時代に寿福酒造場様には直接取引を頂き大変お世話になりました。今回の熊本豪雨により被災されたというお話を聞いて少し心を痛めております。わずかな金額ですが人吉市に災害援助のふるさと納税をいたしました。個人的な見解ですが、一般の募金や赤十字、テレビ局の募金も有りますが、普通に考えてふるさと納税で自治体に直接お金を入れてあげる方が有効だと思います。

※見出しの武者返しの画像は、球磨酒造組合様のHPより引用いたしました。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?