tatai43

高齢者の元気づくり=リハビリ特化型デイサービスや訪問看護ステーション経営中。 人を元…

tatai43

高齢者の元気づくり=リハビリ特化型デイサービスや訪問看護ステーション経営中。 人を元気にすることがミッション。 高齢者の皆さんが働ける作業所を作りが目標に。 フィリピンとの架け橋を作ろうともがき中 もっぱら経営に集中し、スタッフの成長支援に頭を捻っています

最近の記事

元気づくり一筋! Focued on energizing

元気づくりとその楽しさをみんなで感じません? 1.元気づくりって元気を作るってどういうことかと言いますと、リハビリっていうことばが理学療法士である自分にはピッタリきてます.でも、世の中一般だと、フィットネスだとか、ヘルスケアだとか、ラジオ体操だとか、ボディービルだとか、ジョギングとか、いろんな方法論がありますね.障害を持った方々や高齢者にはリハビリとか介護予防といった言葉が使われることがありますが、人生の中で、とにかくよりよく生きること、楽しく生きる力を取り戻すこと、そうい

    • モラルやルールの固定化の歴史を調べてみた

      1.古代600年頃〜3.鎌倉時代1333年 4.室町時代1336年〜5.安土桃山時代 6.豊臣秀吉の時代 7.徳川時代 8..儒教の普及 9.明治〜12.大正時代 13.昭和時代 16. 平成時代 17.令和時代 モラルやルールの固定化がどのように変化してきたかを調べてみました 日本人てルールを守ることを是として変化しないことを良しとしている そんな風潮は本当なのか?刷り込まれた歴史観ではないのか?調べてみました. 1. 古代(600年頃 - 794年): 古代日本では、

      ¥100
      • 初のLDLバディー対談 楽しかった!

        #LDL #バディー対談 #報告 #面白い! #滝尻わさび園 #伊豆 滝尻わさび園の浅田恵子さんとの対話を通じて、LDLのバディー対談という素晴らしい仕組みに参加させていただきました。このシステムは、異なる分野やバックグラウンドを持つ人々がお互いに学び合い、成長する機会を提供してくれます。 対談を通して、私は自分の周囲にいる優秀な人材の存在を改めて認識しました。地域づくりに関する設計士、行政との窓口となる行政書士、法律的な支援を提供する弁護士、財務面での相談が可能な税理士

        • 学ぶことはよく生きるための必須事項

          #教育 #学び #自己改善 環境適応力を身につけて、言い換えるならば自己改善を通じて生き抜く力を身につけるということ。この力を自分自身の生き方にどうやって作り上げていけるか、これが学ぶということ 学ぶ力をつけるには、ただただ知識を積みますのではなく、自分の行動が経済的利得を最大化することが大切 なぜならばやり方の伝達が上手にできれば、結果として経済的利トックを生むはずであるから。そのような活動を通じて、自分自身をさらに高めていける環境を得ることや、日常生活における瑣末な

        元気づくり一筋! Focued on energizing

          本や論文を実際の業務に落とし込むということ

          わからないことを調べる ネットで調べる 本で調べる 論文で調べる 人に聞く、人に会いにいく もちろん自分で考える チームで解決策を探す 解決までの手順を考えて実験する AIに聞いてみる どんな問題でも、何が問題なのかを言語化して その上でその問題を解決するためのリソースを推測し 解決のための時間と、思考力と、経済力を使うことになる 仕事の問題を解決するということが社長の業務だからだ 問題点はどこに感じるかというと 理想を実現するための過程にいるもののマネタイズが下手で収益

          本や論文を実際の業務に落とし込むということ

          トレーニングと思考・ビジネスプランニング

          1月2日から夜のトレーニング(怪しいやつでない)を開始しました 本日20日現在で18日目となり、約3週間になります 体重は79kg台から朝の一番軽い時で76.2kgまで3kg程度の減少です お腹周りなどはまだまだだぶついており、筋肉も動かすことに慣れてきた感じです 59歳まであと2ヶ月あまり、2月末の定期検診に向けて数字作りも楽しみです 目標は体重72kg 体脂肪率19%以下 お腹周り85cm以下です(現在多分96cm) フィットイージーというスポーツクラブに行っていま

          ¥100

          トレーニングと思考・ビジネスプランニング

          ¥100

          頭の回転を良くするためには?

          1月2日からほぼ毎日トレーニングを再開しました #フィットイージー という24時間のスポーツクラブです 自分でスポーツクラブを経営してるのに? 自宅から30分の場所にあるので近いとことにある フィットイージーに行ってしまうわけです スタッフが働いているところに行って手伝うべきか? てなことも思ってますが 仕事を離れて考え事をしつつ アイディアをずーっとまとめ続けているこの10日間です 毎回大体1時間の有酸素運動(バイクかトレッドミル) そして1部分の筋トレを20回✖︎5セ

          ¥100

          頭の回転を良くするためには?

          ¥100

          創業して9年と2ヶ月 毎日が創業日

          スターバックスのいつもの席で書いてます 会社は営業中 でも経営者の自分はスタバにいる 一抹の罪悪感は感じつつも スタッフと一緒に過ごすべき時間と 自分を保って考えをまとめる時間と場所が必要 オフィスに篭って唸りながら考えても 良い考えは生まれない なんと数ヶ月前から秘書を採用(パートだけど)! 気恥ずかしいのでアシスタントさんと呼んでいる 集まる情報を片付けることができないくらい集めてて その中で最良のアイディアを実施できるようにもがいてる

          ¥100

          創業して9年と2ヶ月 毎日が創業日

          ¥100

          2023年年末 社員63名とお客様500人のために

          #理学療法士 #起業 #社長業 #教育 #若者支援 今日大掃除・仕事納めの後 大阪からデイサービス起業を学びに来てくれている30代のスタッフに、 起業の経験と、一番伝えると役に立つであろうことを伝えた。 起業したのは9年前・2014年11月に会社を設立 開業が翌年の7月であった。 手探りで経営計画書を作成し、 資金を調達、建設予定地を確保し、建物を建設し、 スタッフを募集した。 6名での開始だったと思う。 自分・妻・療法士1・介護スタッフ3・・ 今は亡き母親も80代な

          ¥300

          2023年年末 社員63名とお客様500人のために

          ¥300

          70代後半の男性と話し合うということ

          #町内会 #70代 #通じない #少子高齢化 #空き家 #公民館 #人口減少 町内関係で話し合いしました。テーマは公民館の立て直しについて。 3つの案を作成し、あるべき公民館像を提案、できるだけたくさんの人が使いやすい それが少しでも人口減を止める方向性を持つことが良いのではという提案を伝えました。 驚くべき反応がいつも返ってきます。今回も・・・ 公民館というものは建てれば良いもので、街がどうあるべきとか、人口減少につながることとは関係ない!少なくともそれを関係付けるから

          70代後半の男性と話し合うということ

          組織トップとの関係性

          トップが働きやすいように考えて組織で働く それはその組織がどのようにあるべきかを共有し より進みが早く効率的になるように組織全体を考えることになる トップを認められないのであれば その組織にいることはおかしい 日々の食べる糧を得るためにそこにいるのであれば それは食べるための作業をしているに過ぎない 少なくとも自分の時間を毎日8時間以上費やすならば 人生の一つのテーマとしてその時間を最高にたのしいものにして やりがいを求めるのも間違いじゃないと思う シニカルに構えて仕事

          組織トップとの関係性

          人の作った組織で自分の力を使うこと

          会社員の頃に、なんでこの組織はこういう方針でいかないんだ? もうちょっと投資するか、人員手配をすれば売上が倍になるのに? システムとしておかしな営業体制じゃないか? などと激しく思い辞めました ということで自分の会社を作り、 やるべきことをやり なんとか10年近く経過しました だんだんと会社は大きくなってきて 地域での知名度も上がってきました 固定客が増え、ご利用を楽しんで頂ける姿をみて 本当に嬉しい限りです

          ¥300

          人の作った組織で自分の力を使うこと

          ¥300

          異文化コミュニケーション IN スタバ

          嫁様とスタバで休憩 なんとか笑っていただきまして 笑顔の一枚を頂戴しました フィリピン人ですので そういうわけで異文化コミュニケーションというわけです(苦笑)

          異文化コミュニケーション IN スタバ

          他人が進むと自分が下がった気になります?

          岐阜駅で電車に乗ってます.隣の線路の電車が前に進んだら動いてないのに自分が後ろに下がった気になりました.相対速度というやつですね. 人間関係もある意味同じ部分があるかなあと思っています. 自分が好きで好きで、あるいは『どけんとせんといかん』という想い いろんなことで発信していくわけですが 他の人から見たらなんでそんなに前に進もうとするの? と感じることもあるだろうなと思うわけです 著名なみなさんが分刻みで動き、交渉し、発表し、進んでいることを感じると自分がまだまだだなあ

          他人が進むと自分が下がった気になります?

          まず何よりやってみよう!

          考えすぎると疲れますよねーー🎵 会社経営しております.起業して9年目スタッフ50名を超えました 二番手三番手に指示を出して、自律的に動いてもらえるようにお願いしてます でも動きにくいだろうなあと反省しつつ動いてます. 大きな組織に所属してみて、こんな組織に所属してるとおかしくなる!と思って 辞めたことがあります.運営がおかしすぎて時間の無駄と思ったわけです. やってみて、失敗したら次に行くというチャレンジが前に進むカギと思って 行動の大原則においているのですが、4年経過して

          まず何よりやってみよう!

          名古屋でミーティング

          日常業務が忙しいながら、知人同士を引き合わせるために名古屋にて会食 活動するための気力や体力、アイディアも知人との会話がないとガス欠になります。 地元も良いし、家族との時間も大切です。でもコンフォートゾーンを離れつつ全く違う立場で働いている仲間と話すことがなければ、金魚鉢の中で泳ごうとしていることになる。 思うところを言いながら、自分自身の考えや感じ方を発信していくことが自主性やアイディアのまとめができていくことになると思う。世の中違う、これは違う、と感じる重荷。これを感

          名古屋でミーティング