見出し画像

くにへ49 忘備録 2022年9月18日(日)

スロージョギング (早く走れないので結果的に)しながら音楽・Podcast聴いて感じたこと、考えた・思ったことなどを忘備録として不定期で書いていきます。

大型台風14号が日本列島横断するということでテレビのニュースで最大級の警戒を呼びかけてる。
関東では朝のうちはまだ影響出ていないので、サボっていたジョギングをこのタイミングでしてしまえ、とスタートする。

誰もいない、台風のせい?

肌にまとわりつくように湿度が高いので、温度は低いけど汗がじんわりと出てきて蒸発もしないので、シャツが汗で重い。

誰も走ってない。。。

走りながらPodcastで日本語ベースの英会話学習番組を聴いた。

テーマは ’ Failure is the path to success '  = 失敗は成功のもと

かのSteve Jobsは自分で作った会社から解雇されましたが気落ちする事なく、今では映画で超有名なPixer(正式名Pixer Animation Studios)を興し、その功績によりApple再建のために復帰した、というのは有名な話だと思います。

失敗を糧にして成功を収めた人は他にも沢山います。

ハリー・ポッターシリーズの作者であるJ.K.ローリングもその一人で、離婚したことを失敗と捉えたけども、自分には文章を描く才能があるとわかり今では歴史上最高に莫大な財産を築き成功した作家と言われています。
マイクロソフト社のビル・ゲイツもその一人。大学中退し興した会社は不発に終わったけど、情熱を持ってマイクロソフト社を興し現在のような大企業にまで成長させた。
番組では他にもたくさんの名前が上がっていたけど、エジソンの名前は無かったような気がする。彼も電球を発明するまで数えきれないほどの失敗を繰り返しながらも、一つ一つの失敗を失敗と考えず成功までの過程と捉え成功まで努力した。

’ 成功を祝うのはいいが、失敗の教訓に耳を傾ける謙虚さが重要 ’

今日のキーワードだった。
成功した人に共通する考え方・価値観で、自分の考えに自信を持ち情熱を持ち紆余曲折しながらも辿り着くべき道・方向を見失わないようにしながら努力することが自ずと成功する秘訣なんだ、と頭で分かっていながらも自分自身に置き換えると。。。。

そういえば、詐欺に遭って失敗したと嘆いていた友人が平穏な生活を取り戻すための闘いを続けていると聞いた。
成功したいというよりマイナス状態を元の生活に戻したいだけ。
負けるな!

https://www.youtube.com/channel/UCThpfx6roiSnCm-f5Qrxmsw


今日の忘備録

ペヤングソース焼きそば大盛り食べたら1,000kcal

次回に続く



この記事が参加している募集

#運動記録

3,995件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?