くにへ49

スポーツ全般大好き、アウトドアも好き、日本代表〇〇○と付く試合は特に大好き、ゴルフ下手…

くにへ49

スポーツ全般大好き、アウトドアも好き、日本代表〇〇○と付く試合は特に大好き、ゴルフ下手だけど見るの大好き ジョギングとか散歩とかしてるけど目的は健康でビールたくさん飲めることであって、ついでに痩せれたら最高

最近の記事

くにへ49 忘備録 2022年10月28日

スロージョギングしながらポッドキャストで耳からお勉強 今日の話題は「億り人」 日本には「億り人」となる1億円以上の金融資産(家、不動産は除く)を持った世帯が150万程あると聞いて、そんなにたくさんの世帯があるんだ!という驚きと、そんなにあるのか。。。というという羨ましさが。 はて、自分の通帳をイメージしてみたら。。。全然程遠い。 アメリカは2,000万人以上の人がお金持ちの指標になるミリオネアが居るということも驚き。ビル・ゲイツ、ジェフ・ベゾスとかの有名人は当然だけど、

    • くにへ49 忘備録 2022年10月20日

      朝方には放射冷却のせいでひとけた温度だった。日中は雲一つない空から太陽の温かい日差しが降り注ぎ暖かい日だった。夕方にはスロージョギングをしながらPodcastを聞く。太陽がほぼ沈み込んで夕日を背にした富士山をなんとか写真に収めることができた(冷や汗)。 本日のテーマ「オーストラリアのバックパッカーエコノミー」についての内容を英語で聞いたので分かる範囲でまとめてみた。 コロナ禍前の2019年には年間14万件以上の申込件数があったバックパッカー(ワーキングビザ)は、コロナが開

      • くにへ49 忘備録 2022年9月23日

        映画「原発をとめた裁判長」サブタイトル 「そして原発をとめる農家たち」  @ポレポレ東中野(写真は別日) 小原浩靖 監督が撮ったドキュメンタリー映画で、関西大飯原発の運転停止命令を下した樋口英明裁判長、原発差止訴訟の先頭に立つ河合弘之弁護士、放射能汚染によって廃業した農業者・近藤恵が農地上で太陽光発電によるソーラーシェアリングと農業を両立させる新たな方法で電力自給率と食品自給率を向上する活動をとりあげた映画。 樋口元裁判長の根拠は明確。国内にある32基の原発は地震大国であ

        • くにへ49 忘備録 2022年9月18日(日)

          スロージョギング (早く走れないので結果的に)しながら音楽・Podcast聴いて感じたこと、考えた・思ったことなどを忘備録として不定期で書いていきます。 大型台風14号が日本列島横断するということでテレビのニュースで最大級の警戒を呼びかけてる。 関東では朝のうちはまだ影響出ていないので、サボっていたジョギングをこのタイミングでしてしまえ、とスタートする。 肌にまとわりつくように湿度が高いので、温度は低いけど汗がじんわりと出てきて蒸発もしないので、シャツが汗で重い。 走り

        くにへ49 忘備録 2022年10月28日