見出し画像

実録!何して過ごした好きなこと休暇ーバイク教習編ー

2022年7月より導入『好きなこと休暇』

『有給を取るのにそれなりの理由がないと休みづらい…』
『他の人が休んでいないので、休みにくい…』
『休んだらまわりに迷惑をかけるんじゃ…』
なぜか罪悪感を感じてしまう有給休暇。
タスキーでは、『みんなで休むことをよしとするカルチャーを作ろう!』という思いから、好きなこと休暇制度を導入しました。
気兼ねなく自由に有給が取得できる雰囲気を、社員スタッフ全員で作っています!

1)取得ルール

①前月のうちに『好きなこと休暇』を申請する
②好きなことをする

2)制度内容

 \好きなことに使ってね!/
①『好きなこと休暇』は年に1回!1万円の補助あり!!

\お休みのいい使い方をみんなに教えてね!/
②何をしたか社内で共有!

3)何して過ごした?

タスキー税理士法人の大学です。今回は、私の好きなこと休暇をお話します。

私は、バイク教習を受けに行ってきました。現在通学中ですが、平日になかなか時間が取れないため、好きなこと休暇を使って行ってきました。
平日の昼間ということもあり、混みあっていない教習所で、のびのびと教習を受けることができました(写真は許可を得て撮影しました)。

その後、サンモール商店街で開催されていた仙台・森の都クラフトフェアというイベントに行き、山形の工房さんのマグカップを購入しました。
クラフトフェアは陶芸・木工・金属・布・皮革など、様々なジャンルの工芸作家が出展し、手作り作品の販売を行うイベントです。
私はたまたま知ったのですが、今回はコロナを乗り越え3年ぶりの開催だったようです。

量販店では味わえない趣を感じ、また作り手の思いやこだわりを直接聞くことができました。購入したマグカップはオフィスで使おうと思っています。机の上に置いているだけで癒されそうです。

以上、大学の好きなこと休暇レポートでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 \\\ JOIN US!///

▼採用情報▼

▼Wantedly▼

▼YouTube▼