マガジンのカバー画像

SaaS企業のマーケターが気になったnoteまとめ

101
SaaS企業でマーケティングを担当する うみみ( https://note.mu/umimi0425 )と竹前太朗( https://note.mu/tarotakemae )が…
運営しているクリエイター

#SaaS

ハードシングスへの突入と脱出

こんにちは、HiCustomer代表の鈴木と申します。 HiCustomerは2017年創業のSaaSスタートアップです。累計2億円強を調達しカスタマーサクセス領域のプロダクトを提供してきました。業界黎明期から続けてきた情報発信のおかげで、カスタマーサクセスに取り組む方は名前くらいは聞いたことがあるかもしれせんが、実のところ直近2年間は事業が停滞し、eNPSが下限の-100を叩き出すほど組織が壊れ、窮地に追い込まれていました。 なぜ僕たちは暗黒期に突入してしまったのか、その原

SaaSプライシングの教科書【決定版】

こんにちは。プライシングスタジオ株式会社代表の高橋です。プライシングスタジオではこれまで数十サービスのSaaSプライシングを支援してきました。国内では誰よりもSaaSプライシングに向き合ってきた自負があります。 このnoteは、そんな私だからこそ書ける、これだけ読めばSaaSのプライシングは大丈夫、そんな内容です。プライシングに悩んだら、いつきても大丈夫。そんなSaaSプライシングの教科書です。 SaaSのプライシングはの教科書ということもあり、総文字数16,000文字超

【2024年最新・無料】SaaS企業データ分析 | 決算・KPI

※ 2024/5/5 更新 SaaSビジネスは、ARR/MRR、Churn Rate、LTV、CAC、ユニットエコノミクス(= LTV ÷ CAC)などのSaaSメトリクスをベースとして、比較的科学しやすく、再現性のあるビジネスと言われています。 Web上にもSaaSメトリクスに関する解説記事はだいぶ充実してきていたり、決算資料でもSaaSメトリクスを開示する企業が増えてきています。 一方、それらのデータを1社ずつ集めていくのは結構大変で、業界分析する時のハードルになっ

日本のスタートアップからProduct-Led Growthは現れるのか?

こんにちは、Spir(スピア)の大山です。 前回のnoteではSuperhumanを事例として、Product-Led Growth(PLG)における新しいThe Modelの形について紹介しました。 今回はPLG型のサービスを展開するスタートアップにおける各フェーズ毎の成長スピードとそれを実現するための開発投資やファイナンスについていくつかの事例をご紹介し、個人的に感じている問題意識を共有させていただければと思います。 (週末に一人で盛り上がってしまい、かなりの長文にな

有名SaaSのファーストビュー施策まとめ

こんにちは、セールスリクエストの原です。 マーケティングにおいてコンバージョンを大きく左右するLPのファーストビュー。各社が様々な工夫を凝らしています。 今回は有名SaaS60社のLPを閲覧し、ファーストビューで行っている施策(ファーストビュー施策)をまとめました。ファーストビュー改善の参考にしていただければ幸いです。 閲覧対象のLPのURL60社分をリスト化したので、よろしければご活用ください。 フォーム露出 フォーム露出、最近流行っていますね。一般的に「ファース

2年間従事してみてわかった「カスタマーサクセスの全体像」まとめ

(2021/9/12 追記しました) 僕は、とあるマーケティングツールの会社のカスタマーサクセス部で、オンボーディングを担当しています。 Twitterもやってます→@miyakoshiyuumei 今日は2年ほど、この業務に携わる中で自分なりに見えてきた「カスタマーサクセス」についてまとめてみたいと思います。 今回の記事のターゲットは以下の方です。 ・現在カスタマーサクセス(CS)に関わっている人。 ・SaaS企業などでこれからCS組織を立ち上げようとしている人 ・顧

日本の主要SaaS55サービスのサイト内における「CVポイント」の調査結果まとめ

こんにちは!橋本 大祐(@hashimoto_pres)です! 前回のSaaSのサービスサイトにおける料金ページの記事の第二弾! 今回は、サービスサイト内の「CVポイント(お客様の情報を獲得するポイント)」について調べてみました! 橋本が選んだ55サービス、全て目視で確認してまとめておりますので、サービスサイトの改修の参考にしていただければと思います! それでは、全部で5,000字と長いですが、要点だけでもご確認ください! どうぞ!! はじめに:サービスサイトのCVポ

SaaSは人生のウソをなくす。私がSaaSを好きな4つの理由

ユーザベースの佐久間です。SaaSが大好きです。 ユーザベースの全体会議である「みんなの会議」で私が話した「SaaSが大好きな理由」について書きます。 SaaSに興味を持っていただくきっかけとか、SaaSをやっている人が自分がやっていることがより好きになるきっかけになればうれしいです。 SaaSの定義(最初にまじめな話)SaaSを「クラウドサービス✕サブスクリプション」で定義します。要は、ウェブサービスの形態で提供されており、ビジネスモデルとして、月額課金や年額課金の仕

LTVの高低はセールスが作る顧客体験で決まる! SaaSセールスが本当に心がけるべきコト

こんにちは!株式会社ベーシックの持田(@mochidayuichi)です。 ベーシックでは、社員がそれぞれの業務についてnoteで発信しようという取り組みがあり、今まで代表の秋山も含め計34本のnoteが公開されています。 先日公開となったカスタマーサクセス部林(@YUHEI_CALCIO)のnoteに引き続き、僕もセールス視点で発信できればと思い執筆しています。 僕は現在、ベーシックにてferret OneというBtoBマーケター向けのSaaSのセールスを担当していま

日本の主要SaaS50サービスの「料金ページ」の調査で分かった6つのこと

こんにちは!橋本 大祐(@hashimoto_pres)です! 今回は、元々業務の一環で調査していた「サービスサイトの料金ページ」について、色々気づきがありましたので、noteでまとめることにしました! 母数が橋本が選んだ50サービスですので偏りがあるかとは思いますが、ぜひサービスサイトの改修の参考にしていただければと思います! では全部で3,000文字と少し長いですが、どうぞ!! ①78%のサービスがサイト内に料金に関する情報を載せている 78%のサービスがサービ

SaaSに関わる人であれば読んでおきたい記事・スライドまとめ

こんにちは! 橋本 大祐(@hashimoto_pres)です! 先日、会社の同僚がSaaSに関してもっと学びたいということで提供した記事やスライドをまとめたところ好評だったので、noteにまとめました! 皆さんのお役に立てますと嬉しいです!! 【目次】 ・SaaS全般(10記事) ・マーケティング(7記事) ・セールス(7記事) ・カスタマーサクセス(7記事) SaaS全般(10記事)■SaaSって、結局何がスゴイのか? SaaSをビジネスの視点で俯瞰的に見て解説され

【ABM実践】ターゲット企業だけを一気に集客するイベントのつくり方

こんにちは、FORCAS(ユーザベース)の酒居です。 ぼくたちFORCASは、現在ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)という最新のマーケティング戦略を実践し、ターゲティングした企業をいかに開拓していくかについて、チーム全員で全力で取り組んでいます。 その中で、オフラインマーケティング施策を重視し、イベントを活用し、ターゲットアカウントを集客するリードジェネレーション(見込み顧客を集めること)を行っています。 今回は2018年11月に開催した自社イベント『MCS

BtoB企業は、オウンド「メディア」より「インデックス型コンテンツ」がおすすめ

「オウンドメディアを立ち上げたい」という相談を月に2回ぐらいされますが、「オウンドメディアの立ち上げ・運用」はBtoBマーケティングにおける「言うは易し行うは難し」のTOP3に入るほど難易度の高い取り組みです。 そんな話を社内でしていて、当社の黒須に教えてもらったのが、キーエンスが実践している「情報サイト」の話です。 キーエンスも実践する「インデックス型コンテンツ」とは キーエンスがコンテンツマーケティングの一貫で実践しているのが、「◯◯.com」という20ページ前後のサ

国内SaaS上場企業の売上No1がどこか調べてみた

Twitterで本格的にアウトプットを始めて1週間ちょっと、国内SaaS上場企業の売上No1はサイボウズ社であることをつぶやいたら、たくさんの反響をいただきました。 自分が調べられる限りの範囲なので、もちろん間違いあるかもしれませんが、正直サイボウズが国内SaaS売上No1なのは驚きました。 SaaS事業価値はその特性上、ほぼほぼ年間売上と年間増加売上高(純増ARR)が全てだと思っているので、年間売上No1はとにかくすごい。 SaaSビジネスの事業特性についての解説は、