月間受注の6割を生み出す【ABM×セミナー】によるナーチャリングフロー設計
FORCAS(ユーザベース)の酒居です。 ぼくたちは現在週1,2回のペースで、自社セミナーを企画・開催しています。一回あたりの来場者数は30〜50名程度の少規模のものから、100…
247
リモートでも成長し続けるチームをつくる。 補完関係を深める「強み弱み1on1」
こんにちは、ユーザベースの酒居です。 ぼくたちのマーケティング組織は2020年3月からリモートワーク主体での働き方にシフトし、早半年以上が経ちました。 リモート下で…
36
オンラインイベントから熱狂的なコミュニティをつくり出す「ダブルホイールモデル」
こんにちは、酒居です。 今回はぼくたちが実施しているオンラインイベントの取り組みから誕生した、熱狂的なオンラインコミュニティ「SPEEDA New Business Way」と、その…
257
『オンラインイベント化への挑戦のすべて』資料を公開しました
こんにちは、酒居です。 ぼくたちユーザベースが実践してきた、今年2月下旬からのオンラインセミナー化に伴う取組みをまとめたスライド資料を公開しました。 本スライド…
50
イベントのすべては「テーマ」で決まる
こんにちは、酒居です。 今回はカンファレンスやイベントを企画する上で最も重視していることについて書こうと思います。 コンテンツをつくる前に考えるべきこと イベン…
56
1,300人が熱狂するコミュニティ空間をつくるために実践した17の取組み
FORCASの酒居です。 コミュニティやオフラインイベントに注目が集まる昨今。 参加者の熱量を高める鍵となるのが、インタラクティブなコミュニケーションの場です。でも、…
149