見出し画像

20230506-0513 小松島新堤(仙台市) #風景誤読

ある日の観察日記①

道端に咲いている植物を見るとつい、観察してしまう。ある日、葉先が上向きにとがっている不思議な植物を見つけた。 

数日後、再び植物を観察しているとまたその植物を見つけた。きれいだな~と暫くぼーっとみていると、そこに花が咲いているのをみつけた。

数日後、その花が気になりまた見に行ってみると、そのほかに白い花もあった。子供の頃にこの三つ葉でよく遊んだなと記憶が蘇りつつ、紫の花と同じ形であることに気が付く。

”もしかして、この花に見える部分は普通の花の中心に値するところなのかな?” 

そこから妄想がとまらず、 
では、紫のほうだけ背丈が長いのは花粉を運ぶ密蜂たちに少しでも受粉してもらえるようにアピールしているのかな...。白いのはそんなに伸びなくても白で目立つから低いのかな...。(蜂から見える景色はモノトーンと前に聞いたことがある。)じゃあ、さっきの尖った形の葉っぱは、少しでも太陽の光を吸収したくて太陽光パネルのように傾けていたのか~...。などと考えつつ、植物の観察が楽しくなってきている。 

ある日、変わった頭の植物を見つけた。私の中では、あるアニメに出てきそうだなという妄想がとまらず、一人でずっと口角あげて、はたから見ると変な人だろうなとか思いつつ誰も見ていないからいいかと我に返る。

「花咲くお姉さん」と命名してみた

さんざん撮って今日もよかったな~と温かい気持ちに浸り、友達に今日の中で一番好きな写真 を送ってほっこりしながら最初に記した植物のことを教えてくれた。 

その植物はシロツメ系統(?)で和と洋で群生が違うらしく、その蜜を子供の頃によく食べていたとのこと。 

植物もすごく癒されて好きだけど、友達っていいな~と改めておもいつつぼーっと歩いていると何気ない日常の景色もどこかやさしいものに感じた。 今度、植物の図鑑でもみてみようかな~。 

参照:https://youtu.be/5_QcyoX1ciY?si=YyJ1yrA0SsubYV7y

こういう雰囲気のようなやさしさをかんじた。

♫〜♪…

[りな]


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?