見出し画像

back numberの「高嶺の花子さん」を分析。「憧れ」のあの人に近づく為の方法とは?【心理学】

backnumberの清水 依与吏になりたい!

back numberの曲の世界観って、多くが「自信がなくて一歩踏み出せない男子」の視点だったり、「特別じゃなくても平凡な生活を歩んでいこうよ」みたいな曲だったり、「等身大でいいよね」って自分に言い聞かせてるような曲が多いなぁ…っていう感想です。いい曲多いですよね。バラードめちゃめちゃ多いけど。

じゃあそこでもし、もう一歩!あと一歩だけ踏み出して、
「憧れ」のあの人になりたい!清水 依与吏みたいなイケオジになりたい!
みたいな気持ちが湧き上がってきたら。どうすればいいの?

っていう話をしていきたいと思います。




深層心理がわかる心理テスト


backnumber「高嶺の花子さん」作詞作曲: 清水依与吏  

君の恋人になる人はモデルみたいな人なんだろう
そいつはきっと君よりも年上で焼けた肌がよく似合う洋楽好きな人だ
キスをするときも君は背伸びしている頭をなでられ君が笑います 
駄目だ何ひとつ 勝ってないいや待てよ 
そいつ誰だ

突然ですが、職場や友人など、第三者を思い浮かべてください。あまり親密すぎず、かといって全く知らないわけでもない人物です。

では質問です。

「その人のことをどう思いますか?」


あぁみえて結構頑張り屋さんなんだよな。
あいつ金の話ばっかりするからな…現金な奴だよ。
家族思いでいい奴なんだよなぁ…

ネガティブな気持でも、ポジティブでも構いません。とにかく直感的に思いついたことを記憶してください。


では、この質問が何を意味するのか。
あなたがその相手に感じた感想。



それはそのまま「自分自身へのイメージ」です。


「頑張り屋さん」なことを好印象に感じたのであれば、あなたは頑張ることに美徳を感じていて、
「お金の話ばかりで鼻に付く」と感じているのであれば、お金の有無に重点を置くことを嫌っています。
「家族思いでいい人」だと感じればあなたは家族想いな性格です。
これを自己証明効果といいます。
このように他人へのイメージから、自分の深層心理が明らかになります。

この歌詞の主人公の深層心理を紐解くと


君の恋人になる人は モデルみたいな人なんだろう

→モデルみたいにスタイルよくなりたい。

そいつはきっと 君よりも年上で

→年寄りの風格が持ちたい

焼けた肌がよく似合う 洋楽好きな人だ

→色黒になりたい。なんとなく洋楽を聴いてみたい。

キスをするときも 君は背伸びしている

→身長高くなりたい

頭をなでられ君が笑います 駄目だ何ひとつ 勝ってない
いや待てよ そいつ誰だ

となります。
そいつ=自分自身の理想とする人物ということですね。

結論:「憧れの理解」が自己実現には不可欠


自分がどうなりたいのかを理解して、一つ一つを実現していかなければなりません。なにが必要が分からなければ、対策が出来ません。受験勉強とおなじです。就活の自己分析にも使えそうなテクニックですよね。

この歌の主人公にアドバイスするならば「筋トレして日焼けサロンに行って毎日牛乳飲んで車買え。」というところですかね。


これで本来の目的(好きな人を振り向かせる)が達成できるかは甚だ疑問ですが。


以上、この記事が面白いとおもったらフォロー&♡よろしくお願いいたします!!


郡司



この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,703件

最後まで読んでいただきありがとうございます! ▶︎「4コマ漫画」「ボイスドラマ」 などで活動中のシナリオライターです。 活動費用が意外とかさむため、よろしければサポートして頂けると嬉しいです!“あなた”のサポートが私のマガジンを創ります。 お仕事のご依頼もお待ちしております!