マガジンのカバー画像

毎日自分得点。週刊キャノンジャーナル

454
2016年1月より「今週(次の週)何する?」メルマガ「あすたら」発行後、テレクラキャノンボール風にポイント制を導入し「人生キャノンボール」活動を開始。2019年、noteにて実験… もっと読む
運営しているクリエイター

#名画座

「はじめの第一歩 ~映画監督50人の劇場デビュー作集」@ラピュタ阿佐ヶ谷(4/3〜6/18)を観に行く

「はじめの第一歩 ~映画監督50人の劇場デビュー作集」@ラピュタ阿佐ヶ谷(4/3〜6/18)を観に行く

■source:ラピュタ阿佐ヶ谷で入手したフライヤー
■reason:「忍者狩り」「玉割り人ゆき」上映

ラピュタ阿佐ヶ谷にはここ2週間凡天太郎映画祭でレイトショーに出かけている。「混血児リカ」「混血児リカひとりゆくさすらい旅」、いずれもバカの見る映画としか言いようがない作品で、天下の東宝がなぜにこの映画シリーズを作ることになったのかまったくわからない。ただ、三作目ももちろん見に行く。このドラッグ

もっとみる
「凡天太郎映画祭 IREZUMI,ZUBEKOU,ROMAN PORNO」@ラピュタ阿佐ヶ谷(4/23〜5/27)

「凡天太郎映画祭 IREZUMI,ZUBEKOU,ROMAN PORNO」@ラピュタ阿佐ヶ谷(4/23〜5/27)

■source:ラピュタ阿佐ヶ谷で配布のフライヤー
■reason:「不良姐御伝猪の鹿お蝶」上映

Twitterで流れてきた「不良姐御伝猪の鹿お蝶」原作コミック初単行本化プロジェクトにかませてもらい、クラファンは目標額達成で無事手元にコミックは到着している。そのコミックの配送物の中に原作者凡天太郎先生の「混血児リカ」原画展開催のステッカーが入っていた。原画展は鑑賞できなかったが、ステッカーは本年

もっとみる

あなたは猪俣勝人を知っているか@シネマヴェーラ渋谷(1/22〜2/4) 特集上映を観に行く

■source:シネマヴェーラ渋谷で入手したフライヤー
■reason:まったく知らない名前だがシネマヴェーラの特集上映

さて、まん防施行でどうなってしまうのか映画館&ミニシアター。どうやら緊急事態宣言下のような運用ではなさそうだが都下感染者万人超えとあって今後の運営スタイルが気になるところ。今週は先週より開催のシネマヴェーラの特集上映でご機嫌をうかがいます。もちろん、「知っているか」と聞か

もっとみる

のりもの映画祭 出発進行!@ラピュタ阿佐ヶ谷(〜12/30)

■source:Googleで上映時間検索
■reason:真魚八重子レビューの「ヘアピン・サーカス」がかかる

日曜日。岐阜の義父母来訪、とのことで「映画でも見てきたら?」とかみさんが言う。予定は人形浄瑠璃のチケット手配くらいだが、特に鑑賞映画のコレを日曜日に、って気持ちが薄い状況(あと11月3日、タイミングがずれて入手できなかった「最強殺し屋伝説国岡」のパンフの再販がはじまるかどうかくらい)。

もっとみる

シネマヴェーラ渋谷「恐ろしい映画」(7/31〜9/3)

■source:シネマヴェーラ渋谷フライヤー
■reason:「サンセット大通り」の上映

シナリオライター桂千穂の特集上映がラピュタ阿佐ヶ谷で開催された。「幻魔大戦」は桂千穂脚本とは知らずにオンタイムで鑑賞していたが、この機会にと再鑑賞の他、「暴行切り裂きジャック」などの作品を楽しませていただいた。そのラピュタ阿佐ヶ谷で並べていた桂千穂著作「シナリオはイタダキで書け!」が図書館の蔵書にあったので

もっとみる

「没後二十年メモリアル 新珠三千代・美貌の罪」(6/19〜7/9)@シネマヴェーラ渋谷に足を運ぶ

■source:シネマヴェーラ渋谷で入手したシネマヴェーラ渋谷通信247
■reason:「小早川家の秋」鑑賞以降三千代タンを追いかける日々

今週も鑑賞映画はラピュタ阿佐ヶ谷で旧作二本。特集上映の浜美枝作品「青島要塞爆撃司令」と松竹映画なのに大映の若尾文子?となって女優目的の「涙」。自分よりも年上の人たちが多く、平均年齢を下げている名画座鑑賞であるが、そうしたお兄様がたもすでに生まれていた時代で

もっとみる

生誕百三十五年谷崎潤一郎〜谷崎・三島・荷風-耽美と背徳の文芸映画@神保町シアター(1/30〜2/19)観に行く

■source:キネカ大森で神保町シアターのチラシをいただく
■reason:Eテレ「100分de名著」谷崎潤一郎スペシャルを視聴して、谷崎潤一郎原作映画を見ておこう気分

Eテレ「100分de名著」の溜まっていた録画をやっつけていく。その中で見た谷崎潤一郎スペシャル。増村保造監督作品のうちまだ未見の「痴人の愛」、いつか見ないとなあと思っていたが縁がこれまでなかった。そして今回の特集上映でもかかっ

もっとみる

《映画の聴き方、教えます すばらしき映画音楽たち | ようこそ映画音響の世界へ》@新文芸坐(2/13〜16)

■source:今日の名画座上映BOT(@meigaza_today)のツイート
■reason:人生三所責め(仮称)のフィールドワークをすすめると「音」情報は非常に重要という仮説

先々週より毎日の体験3つを三角形の頂点に書いて、「天国の扉の開き方」について考えている。幸せになるために偶然を味方につける方法だ。この自分フィールドワークのきっかけとなったのが〜既にnoteにエントリも作っているのだ

もっとみる

名画座手帳2021シリーズ映画チェックリストを埋める

■source:ミニシアターかんぺ(@cinemakanpe)のツイートもしくはリツイート
■reason:一覧を手帳で確認できる幸せ。電源いらず。

21年手帳はちょっと焦りすぎたかな購入タイミング、と思っていたがジャストだった(現在完売で高値で取引されたりしている)ジブン手帳miniDaysがメイン。サブ手帳に、名画座手帳2021。2年前、気合を入れて購入した名画座手帳だったが、元旦鑑賞映画で

もっとみる
GO!GO!GO!東宝戦争ウエスタン愚連隊大作戦@ラピュタ阿佐ヶ谷全作鑑賞しよう

GO!GO!GO!東宝戦争ウエスタン愚連隊大作戦@ラピュタ阿佐ヶ谷全作鑑賞しよう

■source:ラピュタ阿佐ヶ谷フライヤー
■reason:ここまで6作品鑑賞済
機会あれば鑑賞しておきたいと考えていた岡本喜八監督の「独立愚連隊」シリーズ、スケジュールの妙も手伝って特集上映の初回から鑑賞ができた。岡本喜八作品の三作だけでも見ておこうか、がはずみがついてあれよあれよで毎週鑑賞。気がつけばあと2作でこの特集上映も終了(最終放映の「血と砂」は岡本喜八作品)。ならば全作完走させてもらお

もっとみる